Concierge のすべての投稿

キャブ清掃

 ガソリンタンクがあの匂いを発しているのであればキャブのそれなりに汚れていることの想像がつきます。フロートチャンバーの内側が暗くてはっきり見えませんが、変色したガソリンがこびりついています。ジェット類は緑青がふいてというような状態にはなっていませんでした。

ヤマハのMEシリーズのスーパーキャブレタークリーナーで洗浄します。このクリーナーは強いので、漬け置きは要注意です。

綺麗さっぱりしたキャブ。ゴム類は全て交換。高価なフロートバルブやフロートは様子をみながら注文することにします。

CTのキャブのゴム類はセットになって販売されていますので、これを使うのが便利ですね。

タンクの錆び取り Again…

TDR80でいやというほど行ったタンクの錆び取り。それなりにノウハウもたまった。逆に道のりが長いことも判っていたので、メインのガソリンタンクは今後(売買する)ことも考え、業者に出すことにした。コーティング剤を購入したり手間を考えたら、業者に出してしまったほうが確実ですからね。

サブタンクはお手軽に出来そうなので、いつものように、高圧洗浄を行ったあと、錆び取り剤を入れて、ヒータで温めること2日くらい?綺麗になりました。

結構錆があったようです

ガソリン腐ってる

久々に腐ったガソリンの臭いを嗅いだ。2年経過していたので、仕方がないところではあるが。

醤油ちゅるちゅるでガソリン抜きます

 カブのガソリンタンクの構成が今一つ理解できません。シート下にあるものの、フレームと勘合していて、あたかも一体物のようになって見えますが、実は一体でなかったりと。

一体のようで一体でない

 手持ちの応急ガソリンタンク入れに入れてとりあえず退避。それにしてもくさーい。

CT110がやってきた

前々から引き取りに行くことになっていたものの、なかなか予定が会わず取りにいくことが出来なかったHONDA CT-110 通称ハンターカブをやっと埼玉まで引き上げてくることが出来ました

久しぶりのMT車

30年ほど前にRZRを静岡から引き上げてくるときに買った木の板が健在で、それを使ってニコニコレンタカーで借りた軽トラに積んで、高速で帰路に。

高速前に再点検

副変速機が搭載されている逆輸入車。フレーム番号から93年に
オーストラリア仕向けとして 日本で製造されたものだということが判った。
今は亡き、バイク仲間が購入したもので、詳細は良く解っていないため、これから1つ1つ解き明かしていく必要がありそうだ。 走行距離はまだ4,000キロちょっと。屋根付きの車庫に眠っていたので、樹脂部の劣化や、錆びはほとんどない。

4,000キロちょっと

 スプロケットが交換されているらしく純正のチェーンカバーが取り外されていた。

社外品のチェーンカバー?

 ガソリンを抜くところから始ますか!

Nexus5 バッテリー交換

使いはじめて2年がたった、Nexus5。

ずっと、OSのアップグレードもしていなかったのですが、最新の6.0.1にして、ついでに最近バッテリーが1日もたないような状態になってきたので、交換することにしました。

 バッテリーはサードパーティのバッテリーでは有名なロワジャパンのバッテリーをAmazonで購入しました。

[amazonjs asin=”B01N3ABRQX” locale=”JP” title=”ロワジャパン LG Google Nexus5 D820 D821対応 BL-T9 PSEマーク付互換バッテリー”]

 交換に必要な工具は、手元にあったのでバッテリーの購入のみでした。

 純正のバッテリーは両面テープでがっちりと固定されているということでしたが、
私のNexus5はそんなことは無く、あっさりと外れました。

 

LEDバルブに交換

 12月はばたばたと忙しかったので、久しぶりの更新です。

 調子のよいTDRを乗り回すのに、12V25W/25Wのバルブでは少々暗いので、思い切ってLEDのバルブを投入してみました。

 私のTDR80はすでにレギュレーター含め12V化が完了しているため、直流の12VのLEDバルブでもOKなので、選択肢しは多く、電源の種類を選ぶのに苦労はしませんでした。

 また配光や明るさはレビューを参考にしてみましたが、ヘッドライトのカットに大きく依存するかと思い、取り付けてみないと何とも言えないだろうということで、とりあえず買ってみました。

 とりあえずなので、Amazonで2千円以下のバルブを探して買ったのはコレです。 
 [amazonjs asin=”B073PYSTHN” locale=”JP” title=”「AUNAX」直流電バイク用 led ヘッドライト 64W 6000LM H4 Hi/Lo切り替え PH7 PH8 H4R1  オートバイライト LEDバルブ 12V バイク用 ライト ホワイト 簡単取付 安心な1年保証付き!”]

 結構頑丈な箱に入っていますが、取り付け方法等の説明書はありません。

 TDR80はPH7のバルブですので、出荷時に装着されているH4のバルブの座金をPH7用(一番右の黒く薄っぺらいヤツ)に交換擦る必要があります。

 また、装着時にはスプリングを入れてからバルブをセットするのですが、最終的にはスプリングを写真にあるような長さ分のスプリングを切ることで、やっとヘッドライトハウジングに収めることが出来ました。

 ここには写真はありませんが、TDR80のヘッドライトの給電のコネクタ(250型 3ピン)からH4のコネクタに変換するコネクタを作成する必要があります。売っていればよいのですが、そのものは売っていないようですね。

 近所の南海部品に買い出しに行き、作成して取り付け完了。

 こんな感じに取り付けられました。

 ライトをONして、壁面に照射してみました。確かに明るいですが、Hi,Loの切り替えても、照射エリアに大きな違いがみられません。ある程度予想はされていましたが…

 実際に走ってみないと何とも言えませんので、見え方等は追って記すことにします。

スライド丸のこ修理

 久しぶりにスライド丸のこ (日立工機 C-7FSH)を出して刃を取り付け使おうとすると、やけにスライドが重いことに気が付いた。

 6月頃に使った時には、とくに違和感なく使えたのだが、なぜだろう??

 頼まれ仕事があるのでなんとか動かせるようにしないといけない。とりあえず、分解をして調査することに。

 まず、スプリングピンを抜くことから始まるのだが、手持ちのピンポンチでは細くて、適格に力をスプリングピンに与えることが出来ません。どうやら、6mmのピンポンチが必要のようだ。

 Amazonで買えば安く買えるのだが、ちょっと急ぎで今後の作業予定を決めなくてはならない
ホームセンターで700円払って買うことに。

[amazonjs asin=”B004OCUFRS” locale=”JP” title=”TRUSCO ピンポンチ 6.0mm×150mm”]

 6mmのピンポンチを使ったらあっけなく抜けた。

 スライドの端部にあるストッパーを外したら、スライドのインナーの端部から木くずがどぼどぼ出てきた。
 長年使い続けてたまった木くずだ。

 アウターの中にはベアリングらしきものが詰まっているが、木くずが詰まり固着していそうな感じだ。

 Cリングで止まっているようなので、外してみたら、ベアリングのボールがボロボロと。
 リテーナーが付いていないのか!?もしかして、外して行けないところだったのか?

 それにしても、木くずがすごい。グリスと混じって固まっていて、”土”化している。

 アウター側にも錆と一緒に、木くずがこびりついている。
 両方を綺麗に落とし、ベアリングを戻せばなんとかなるかな?

 その前に、散らばったベアリングのボールを集めなくては。

 ベアリングのボールの戻しは部屋の中でじっくりと行う事に。

 本当ならグリスをべったりと付けたいところだが、どうやら、ここにはべったりとグリスを付けてはいけないらしい。

 確かに、大したシールもないので、木くずが侵入しやすく、それが原因で固着しやすくなるためと思われる。といって何もつけないのもどうかと。

 ちなみに、シールの機能をしているのが、このフエルト状のリングのみだったりする。これが2本のスライドの前後に付いているだけ。実質、木くずの侵入を食い止める必要があるのが左側のこのベアリングが収まっている所だけです。

 世の中にはドライタイプのグリス的なものもあるようだが、とりあえず、楽器に塗布するロータリーオイルをうっすらボールに塗布することに。本当ならトロンボーンのスライドオイル(シリコン系)にしたかったのだが、なぜか見つからない(泣)

 おそらく、分解時に数個無くなっていると思われるが、それほど減っている様子もなく、無事組み立て完了。
 後は、本体に打ち込むだけだ。

 と、パーツを交換せずに、こんな事をしているのは、メーカにと合わせたところ、部品の供給が終わっていて、取り寄せることが出来ないためです。

 この円柱状のパーツ。存在を知らなかったのですが、リニアブッシュなどと呼ばれているパーツで、汎用品があることが判った。しかし、このサイズ(内径x外径x長さ:25x40x80mm)にあったものを見つけることが出来なかった。

 一番近いもので、Nippon Bearing社SM25G-LUUで、長さが83mmと3mm長い。ただ、アウターのケースにそれくらいの余裕があるので、おそらくこれをに交換できるのではないかと企んでいる。もっとも短い59mmという規格品があるが、短いと、リニアブッシュにかかる負荷が増大するのでよろしくない。

 追って注文して交換する予定ですが、まずは、この組み立なそしたユニットでとりあえずの作業をすすめよう。

進角調べ

とあるものを作成するために、TDR80の進角を調べることにしました。

インターネット上の情報として、進角はしていないという情報はあったのですが、念のため確認することに。

そこで登場したのが、学生時代に、バイク屋からもらってきたヤマハチャッピーを修理するために作ったタイミングライト。

そのころ、タイミングライトというと、1万円以上は軽くこえるので、学生には買えない代物でした。そこに丁度、オートメカニックの記事で自作のタイミングライトの記事がありアキバに部品を調達して作ったのでした。

30年近く前のこのタイミングライト、さて動くのでしょうか?

このタイミングライト、ちょっと不便なので100Vが必要なところ。でも、無いよりましではありますが。

写真では判断出来ませんが、無事動作してくれたようで、TDR80は進角をしないということの裏付けが取れましたとさ。

その後、マニュアルで、進角のグラフがあることが判り、この確認結果に疑問を頂いています。
タイミングライトの不調も想定されるため、引き続き確認を行う予定です。

ちなみに、現在、タイミングライトは比較的お安くなっていて、3,000円位から売っているようです。この自作のタイミングライトは部品点数が少ないものの、キセノン管等ちょっとお高い部品を使っているので2,000円は掛かっていたような記憶があります。まあ、バッテリー駆動で実用的なのは4,000円位はするようです。

[amazonjs asin=”B004J2CLEI” locale=”JP” title=”【アストロプロダクツ】AP タイミングライト TL1100″]

PIC書き込みツール

 ひょんなことから、久しぶりにPICを使った箱を作ることに。

 当然ながら、私がスクラッチから作れるわけではなく、スキルがある方々の努力の結晶を使わせていただくことになるわけで。

最近、いろいろなところに手を出しているのでなるべ出費を抑えることを考えて、Aliexpressのコピー版を買う事も考えたのですが、トラブルも多いようなので、メルカリで正規版を安く入手することに成功。

ちなみにコピー版はAmazonでも売っているようです。ただ、いろいろと問題もあるようなので、確かな秋月電子等で買うのがよさそうですね。
 
[amazonjs asin=”B01K26W8FQ” locale=”JP” title=”PICkit3 KIT3 エミュレータプログラマーPICマイクロコントローラデバッガプログラマ”]

フロントブレーキマスターシリンダ新品

走行距離:13,601Km

戻って来た当時から、フロントブレーキのマスターシリンダーは交換しようと思い、純正以外を探していたのですが、お値段が高いこともあり、純正のマスターシリンダーに交換しました。
といってもTDR80用は高いので、同じ11mサイズのセロー用の5XT-2583T-00にしました。

ついでに、知人から頂いたGoodridgeのアクティブのブレーキホース。20度のバンジョーアダプタを購入し、若干長めですがなんとか装着出来ました。

 ただ、引き回し途中、1か所固定をしたいところがあるのですがまだ未固定。適当なプレートを作成して、固定したいところです。

サイトガラスが綺麗だと気分もすがすがしくなります。

ホースには純正のホースのカーバーをそのまま取り付けてみました。引き回し途中の2か所のブッシュもそのまま流用です。

ハンドル回りをいじったついでに、グリップも交換。これまたスッキリとしました。

 軽くいつもの羽田コースを走り、本日の作業終了です。

[amazonjs asin=”B01LRPXK4Y” locale=”JP” title=”ヤマハ純正 マスターシリンダー アセンブリ 5XT-2583T-00″]

[amazonjs asin=”B0083YCFS0″ locale=”JP” title=”アルキャンハンズ(ALCAN HANDS) ラバーグリップ ガンマ ラバーハンドル径φ22.2 ブラック G00033A”]