「Others」カテゴリーアーカイブ

Nexus5 バッテリー交換

使いはじめて2年がたった、Nexus5。

ずっと、OSのアップグレードもしていなかったのですが、最新の6.0.1にして、ついでに最近バッテリーが1日もたないような状態になってきたので、交換することにしました。

 バッテリーはサードパーティのバッテリーでは有名なロワジャパンのバッテリーをAmazonで購入しました。

[amazonjs asin=”B01N3ABRQX” locale=”JP” title=”ロワジャパン LG Google Nexus5 D820 D821対応 BL-T9 PSEマーク付互換バッテリー”]

 交換に必要な工具は、手元にあったのでバッテリーの購入のみでした。

 純正のバッテリーは両面テープでがっちりと固定されているということでしたが、
私のNexus5はそんなことは無く、あっさりと外れました。

 

PIC書き込みツール

 ひょんなことから、久しぶりにPICを使った箱を作ることに。

 当然ながら、私がスクラッチから作れるわけではなく、スキルがある方々の努力の結晶を使わせていただくことになるわけで。

最近、いろいろなところに手を出しているのでなるべ出費を抑えることを考えて、Aliexpressのコピー版を買う事も考えたのですが、トラブルも多いようなので、メルカリで正規版を安く入手することに成功。

ちなみにコピー版はAmazonでも売っているようです。ただ、いろいろと問題もあるようなので、確かな秋月電子等で買うのがよさそうですね。
 
[amazonjs asin=”B01K26W8FQ” locale=”JP” title=”PICkit3 KIT3 エミュレータプログラマーPICマイクロコントローラデバッガプログラマ”]

FG085に任意の波形をセットする その2

 実験によると、1周期のデータが256でないと、不足した分のデーターを適当に埋めて出力してしまうようだ。
 逆に256より多いデータは無視されるということから、1周期のデータを256個のデータで埋める必要がありそうだ。もっともらしい仕様だが、データーが少ない場合のことはマニュアル等には書かれてなさそうだ。

 8の倍数では?と思ってやってみたが、それもダメだった。

 今回のユーザー定義の波は、OWON SDS7102で測定したデータを書き出して、加工をしたもので、1周期が217個のデータとなっているため、今回のような現象に遭遇してしまったようだ。

 jyeLabに取り込んだ状態では下記のように思ったような波形となっている。

 しかし、その波形をオシロで確認をすると、黄色の四角で囲んだところがFG085が適当に増やしたところであることの確認が取れた。

 さて、どうやって1周期を256個のデーターにすればよいのだろうか?

 とりあえず、元来の目的であったメーターの動作確認に、サインカーブの信号で問題無いことの確認が取れたので、ユーザー定義の波は不要になったけど、今後の事も考えて調査は続行したい。

FG085に任意の波形をセットする

以前、アップしたファンクションジェネレーター。サイン波、矩形波以外に任意の波形をセット出来ることなので、やってみる事に。

必要な情報、波形を記述するCSVファイルやそのファイルをFG085に登録するツールはメーカーのJYE Techのサイトからダウンロード出来ます。

【準備】
1. 説明書 (英語のみ)
・How to Generate User Defined Waveform
・Waveform File Format

2. 波形を記述するCSVファイル(以下、Excelがインストールされている前提です)
・Waveform Template File (WaveformTemplate.csv)

 書き方:
 テンプレートから変更するのは、下記の2点
・B4にA17以降に記述する波形データーの行数を入力する
・A17から波形データーを0-255で入力。256行以上書かれていても無視されるらしい。

3.波形をFG085に登録するソフト:jeylab (2017.AUG現在 0.70が最新です)
http://www.jyetech.com/Products/105/Download_jyeLab.php からダウンロードできます。
RAR形式で圧縮されています。解凍後、インストールは不要で、「jyeLab.exe」を起動するだけです。

4. FG085と接続するためのドライバー(USB-Uart変換ドライバー)
How to Generate User Defined Waveformにも書いてありますが、ここからダウンロードします。
正しく組み込まれ、正しくFG085が認識されると、デバイスマネージャーに下記のように表示されます。

【設定方法】
・jeylabを起動
・Options/Port Setup でデバイスマネージャーで確認したCOM番号を選択。(上記の場合COM4となる)
・右下のDeviceで「Connect」ボタンをクリックしてFG085と接続
・右側のUtilitiesの「Recall」を押して、作成したCSVファイルをjeylabに登録
・波形を確認したら、Generator/Download(FG085)に登録
・FG085の「WF」ボタンでUSERを選択
以上

とここまで、jeylabには思ったような波形を取り込むことが出来ているようだが、FG085にダウンロードして、実際にオシロで波形を測定すると、1周期分の波形データーを作成し、その1周忌の終わりと2周期目の間に、ゴミが入ることが判明。現在現認を調査中。

ファンクションジェネレーター

 バイクのメータのテストを机上で行うため、スピードセンサーやIGパルスをシミュレートする必要があると思い、ファンクションジェネレーターを探していました。

 中国のインターネットショップサイトのAliexpressでも70USD位で任意波形を設定することが出来るファンクションジェネレーターがあることが判ったが、秋月電子で売っているFG085を思い出して購入に踏み切った。

 BNCコネクタ、スイッチ、コンデンサー類は自分で半田付けする必要があるキットと、組み立て済みの2つがある。いずれも15V出力のACアダプタは別売り。

 ACアダプタは手持ちのものでなんとか流用出来たからよかったが、Amazonの方が良かったかもと購入後気が付く。まあいいか。。。

 当然ケースは無いのだが、最近はやりの3Dプリンタでのケースのデータ(例えばこんな)がインターネット上にあり、DMMの3Dプリントサービスを利用してみようかと、データをダウンロードして見積もりをしたところ,5,000円前後とちょっと高いなぁー。これならAliexpressで買った方がよい。

 さらにインターネットで調べていたところ、先人の方の調査のお陰で100円ショップにピッタリのケースがあることが判った。ありがとー。感謝です!

 その品名は「シェルビー仕切りケースNo. 418」。どの100円ショップかどうは判らなかったので、近所の100円ショップを探したところ、Can Do (キャンドゥ)で発見。しかも、その棚には残り1個だった。 

カッターで切って、ドリルとリーマーでACアダプターの穴をあけて終了。USBコネクタの穴も空けようとしたが、頻繁に使うことはしないので、途中で中止。材質はポリプロピレンなのですが、綺麗に穴をあけることが出来ません。毛羽だってしまいます。熱を掛ければ少しは綺麗になりそうですが、まあ、この程度であれば。

 ばっちりです!

 しいて言えば、ちょっと手前の傾けるような仕組みを入れれば文句無しかな。

[amazonjs asin=”B06X6BG6HF” locale=”JP” title=”WINGONEER FG085 miniDDSファンクションジェネレーターDIYキット(すべてのSMDコンポーネントが15V電源でプリはんだ付けされています)”]

テスター用便利アダプタ

この度、生まれて初めて「まとも」と思われるテスターを買いました。

 秋月のテスターを使っていましたが、正しく起動するときと起動しないときがあったり、起動しても、”これ、正しい値?”と思いたくなるような測定結果を出していたので、嫌気がさして、大枚はたいてサンワのCD771を買いました。

 やっぱりいいですね。ちゃんと立ち上げるし(あたりまえ)、レスポンスもいいし。信頼感もある。

 で、Amazonで買ったときに、「こんな物も一緒にかってます」情報で、なにやらテストリードの先に取り付けるアダプター的なものがあることに気が付きました。
 
 どうやら、テスターリードでは接触できないようなコネクタ等にリードを当てるときに使うアダプターであることが判ると同時に、もっと早く知っておけば良かったと思った次第です。

 当然、すぐに買ってみましたが、そりゃ便利ですよね。早く知っておけばよかった。

 ワニ口タイプもあるみたいなので、買おうっと。

 [amazonjs asin=”B001D7FK4A” locale=”JP” title=”SANWA デジタルマルチメータ バックライト搭載 CD771″]
[amazonjs asin=”B004VC681S” locale=”JP” title=”(STRAIGHT/ストレート) テストリードアタッチメント 極細ニードルタイプ 15-1447″]

冷蔵庫の自動製氷機

 一昨年の夏、冷蔵庫の自動製氷機が壊れたが、そのまま放置。

 そろそろ手を打たなきゃということで、製氷機ユニットを外したら、製氷皿の温度を検知するサーミスターのコードが切れていた。

 皿が回転するときに、曲げが頻繁に発生する箇所なのだろう。

 例え半田付けしてもコードが細いので半田付けした両端が、また断線しそう。

 14年前の冷蔵庫だけど、とりあえずメーカーに部品が出るか聞いてみることにした。

冷蔵庫:シャープ製 SJ-PV50H