サテライトスイッチ

純正から社外品(パイオニア)にしたため、ステアリング手元についているサテライトスイッチが使えなくなりました。
サテライトスイッチは運転中、ステレオに視線を移すことなくステレオを操作することが出来る優れものです。

なんとか使いたいと思い、何か手段が無いか調べてみたした。市販品もありますが、PICを使ったアダプタを作製した方がいらっしゃいました。
これはありがたい!!ということで、早速お願いして、PICを1つ送って頂きました。最近はPICを使った工作ばっかりです。時代の流れでしょうか?

これで、ステレオヘッドユニットと、カーナビの2つを操作出来そうです。そそくさと組み上げて、装着してみて。。。すばらしいのひと言です。快適さが戻ってきました。

GPSアンテナ

結局、GPSアンテナは左後ろの屋根上となりました。
しばらくフロントガラスの電波を通すエリアに貼り付けて受信状況を観察していたのですが、やはり受信状況が安定しない事が判りました。
リアのグロメットから室内へ。内装が簡単に外れるのであっという間に、助手席下のナビのところまでアンテナを引くことが出来ました。楽だなぁ~。

楽しいステレオ選び(その3)

一時、eBay.co.ukでUpdate Listを落札して、輸入しようとまで考えていたのですが、いろいろと考えた結果、結局こうなりました。
欧州車用の取り付けキット+アンテナ変換コネクタですんなりと収まりました。
ついでに、FMアンテナのブースタ機能付き分配器もオークションで落札し、取り付け。VICSデータも順調に受信できるようになりました。あとはステアリングスイッチの改造を行って、手元で操作出来るようにすればおしまいです。