無線機装着

5月末のキャンプに備えて、Kangooに無線機TM-732を装着してみました。外観のデザインを壊さないように無線機を使うとき以外はアンテナを下 ろせるようにマグネット基台を選定。RIG本体は運転席の下、分離型の操作パネルは不要になった純正オーディオ用のパネル前側にすっぽりと収まりました。

マイクは運転席上の棚のビスに共締めする形で固定。運転中の携帯の使用云々の法律に引っかからないようにアドニスのFX-7500を使ってみました(何年か前に2K円で購入済み)。

とここまでは順調だったのですが、電源を取るところで現在頓挫中。どうやって電源を取ろう。。。いろいろと手段はあるのですが、どれがベストなのか、悩み中です。

ブレーキパッド

今日、F/Rのタイヤを交換してみました。ついでにフロントブレーキのパッドを確認したら・・・。

えっつ、もう無い!!

5,000キロも走っていないのに。
リアブレーキの効きと、掛けた時のブレーキタッチがよくないのでフロントばっかり使っていたからかなぁ~。
街中の走行がメインだから仕方が無いのかもしれませんね。

セレブなクレープ大会

クレープ焼きの修行も大詰め、友人宅で腕前を披露・・・ということでは無いのですが、セレブな「クレープ・パーティ」ではなく、「クレープ大会」を開いてみました。

クレープといっても、デザートクレープだけでは飽きてしまうので、食事となるようなクレープも作り、合計で粉を1Kg使う予定だったのですが、大人7人でも、さすがに1Kgは食べられませんでした。

スタート直後からデザート・クレープに走ってしまい、チョコや、アイス、生クリームをふんだんに使ってしまったのが敗因かもしれません

結局、最後は、ミルクレープを作り、締めとしました。結局この日40枚前後を焼き上げました。

上手く広がるようになってきて、手持ちのパレットナイフが短くなってきました。これは、もう少し長いものを・・・と探していたら、本場フランスに木製で長いパレットナイフがあることが判りました。

Matferというメーカのようです。聞いたことがあるような、無いような・・・というところですが、出張時、CDGにトランジットしたときにでもA.SIMOか、BHVに寄って探してくることにしたいと思いますが、次の出張はあるのか!?