Vacouver その2

さて、メインイベントの当日。午前中は空いていることが判ったので、スタンレーパークを貸し自転車で周ることに。

あいにくの曇り空。昼過ぎは戻ってくる必要があるので、貸し自転車屋が開く、9時を目指して、ホテルからスタンレーパークの入口まで歩く。ちょうどオー プンしたばかりの貸し自転車屋に飛び込み、2台借りてゴー。あまりもの寒さに、すぐにパーカーを着ることに・・・。(泣)

Stanly Park Drv沿いを走っていると、対岸に昨日訪れた、カナダプレイスを眺める事が出来ます。晴れていれば、青い空に、白い豪華客船というすばらしい景色を眺めることが出来るハズなのだが。

対岸から、ダウンタウンを眺めると、工事中のビルが何棟もあるのが判る。
ちなみに、写真左下、青・赤のマークの看板は、シェブロンのGSスタンド。船や、水上飛行機用のGSと思われる。

おっつ、ゴールデンゲートブリッジ。いや、Lion Gate Bridgeというそうだ。遠くから眺めると、大差は無いように見えるのは、私だけ?対岸のガスの出方なんて、まるで一緒だ。

スタンレーパークは、昨年12月の暴風で半島突端の木がなぎ倒されており、途中、サイクリングロードも寸断されていた。起伏のある、迂回を余儀なくされ、森の中を爆走。頂上では息が切れて、ゼイゼイとなったはの言うまでもない。

車線の数はゴールデンゲートブリッジの半分かな?

途中、木の根っこが丸ごとなくなっているにも関わらず、まだ、整然と生きている木を発見。看板もあったが、撮影し忘れ・・・。

とまあ、寒い中、走ることは100分程度。本当はもっとゆっくりと、休みながら走りたかったのだが、あまりもの寒さに、止まるのも忘れ、ただひたすら走り 続けた。自転車を返しに行った頃は、ちょっと太陽もでて、暖かくなったからだろうか、自転車を借りるお客さんが大勢・・・。うちらはちょっと朝が早かった ようです。

【貸し自転車屋】
スタンレーパーク入口付近、Deman St.とW. Gerogia St.の交差点付近には何軒かの貸し自転車屋があります。2時間で16CAD程度でした。