再び冬のドイツ(4日目 夜版)

さて、夜の思い出でも書いておこう。

空港に迎えに来てくれた友人と一旦ホテル、おっとその前に、オフィスにNotePCのACアダプタを取りに行き、その後、ホテルへと戻り、急いで着替え、旧市街地で開催されているチョコレートフェスティバルへと向かった。

毎年この時期に開催されているようだ。ということは、去年もやっていたのか?と調べたら、ちょうど訪問する前日に終わっていたようだ。

街の中に車を止めるのは難しいので、ちょっと離れた場所に車を止めて、歩いて向かう。途中、ネッカー川の橋を渡るのだが、ライトアップされていた。
DSC07587

この街は小さな街なので、20分もあればOKという街。そんな小さな街の中心にある教会の周りに小さなテントが設置されている。そのテントはすべてチョコレート屋。

沢山あるチョコレート屋の中に見慣れたメーカのRitter Sport(Sportsという名前がついてもスポーツ屋ではない)があった。聞いたところ、ここから20km離れたところに工場がる、地元のチョコレートメーカであることが判った。友人オススメのチョコレートドリンクを飲みながら街を徘徊し、レストランへと向かった。

ちょっと街はずれにあるレストラン、Die Kelterというお店。昔の建物をそのまま使ったお店だとか。 店に入ると、カウンター、そしてその奥には多数のソファーとテーブル、さらに置くにはテーブル、中二階にもソファー、テーブルがあって、東京でこんな店があったら大繁盛するような雰囲気の店でした。
飲むにもよし、食事をするのもよし。といったお店。もちろん、ドイツにしては満足いけるの味のお店だった。
chocolate
ゆっくーーり、くつろいで、これまでの疲れを忘れさせてくれた二人に感謝の夜。明日の仕事の結果によっては、延長滞在もありうるのだが、さあどうなることやら・・・。

再び冬のドイツ(4日目)

今日は、日帰りでハンブルグまで行くことになっていた。当初の予定では、弊社欧州支社の方が同行する予定だったのだが、奥様が怪我をされたということで、前日にキャンセルされてしまった。でもって、上司に確認したら、「1人で行って来て」と・・・。
仕方が無い、眠れぬ夜を過ごし、朝5時、空港へ向かった。タクシーを待っているときに見えた北斗七星が妙にいまでも脳裏に残っている。

シュツットガルトからハンブルグまで飛行機で1時間ちょっと。会議は10時からなので、空港には9時過ぎに到着できればいいのだが、ちょうどよいフライトがなく8時に到着して、電子辞書片手に、空港のカフェで会議の作戦を練ることに。
IMG_0221 で終わった・・・。正味2時間。ランチに招待され、1時過ぎには開放された。シュツットガルトに戻る便は16時過ぎ。それまで約2時間ほどあるので、ハンブルグのクリスマスマーケットの場所を教えてもらって、寄ってみることに。

ちなみにハンブルはドイツ北部の港街。港といっても漁港ではなく、造船が盛んな街で、エリザベス2世号などが寄航したり、修理に来たりするそうだ。寄航のときは、乗客が千人単位で上陸するので、ビジネス的にも非常に盛り上がるそうだ。ちなみに下の写真は訪問した会社の会議室から港方面を撮影した風景。建物が見えるが、豪華客船が接岸すると、前方に見える建物よりさらに上に船体が見えるそうだ。

IMG_0229

で、クリスマスマーケットは、空港のシャトルが出ているハンブルグ中央駅に向かうまでの間で数箇所やっているということだったので、駅に向かいながら寄る事にした。
昨年は、デュッセルドルフ、ケルンのクリスマスマーケットに寄ってみたが、雰囲気は似た感じだ、規模も大きい。
ランチにイタリアンを食べたが、クリスマスマーケットの屋台でグルーワインを飲みながら、ソーセージやイモを食う方がよかったなぁ。
IMG_0234
ハンブル中央駅から空港までは30分程度。昨晩は殆ど寝ていないので、チェックインをすませ、ゲート前で爆睡した。
シュツットガルト空港に到着すると、友人が待っていてくれて、友人のベンツ Cクラス Kompressor Stationwagonで、びゅーんとホテルまで向かい、夕飯を食べに。
ここでやっと今回の出張に来て気が休まるひと時がやってきた感じがした。