西海岸ツアー準備(その1)

この数年、プライベートでの海外旅行は、一昨年姉の結婚式でカナダに行ったことを除けば、冬のリビエラ以来行っていません。
100年に1度の大不況で給料20数%カットの厳しい中、5月後半に海外旅行を強行に計画してみました。

なぜにこんな時期に・・・というと、今年だけで、これまでに溜まったマイルが5万マイルほど消滅することことになっていて、その溜まったマイルを効率的 に使う為です。なもんで、往復の便はプレミアムエコノミー。(エコノミーが取れなかったので、プレミアムになったというのが正しい理由です)

ルートは追々書くとして、今回のツアーの成功のカギを握るのは、レンタカーと、ヨセミテを横断する3,000m級の山を越えて走っているTIOGA ROADのコンディションです。

TIOGA ROADに関して言えば、この道、冬の期間は積雪のため通行止め。春になると除雪をして開通となる道です。そして、開通していないと、3時間ほど大回りする必要があり、ちょっと無駄な気分を味わうことに。

そんなTIOGA PASSの除雪状況を載せているページがあります。

Tioga Road Plowing Update for April 20:

Start: Crane Flat
End: 7 miles past Crane Flat (just beyond South Fork bridge)
Miles plowed today: 7 miles
Average snow depth: 4 feet

4/20は7miles進んだようです。うーん、5月末までに開通するのだろうか?

2年ぶりの参加

毎年、この時期に岐阜県下呂温泉近くの馬瀬という場所で、バイクのミーティングが開催されます。今年は4/11,12の1泊2日でした。

昨年は、参加できなかったので、2年ぶりの参加で、2年ぶりに普段会えない人との再会となりました。
天気は晴れ。気温はこの時期にした異常なほどの27度。途中の道の駅でアイスを食べて体を冷却するほどでした。

これまで、3回ほど参加してきましたが、これほど天気のよい回はありませんでした。御嶽山もクッキリ。

UFO?いや、飛行機ですね。

翌日も晴天。ちょっと早めの8時過ぎに駐車場集合。殆どの人とはまた来年までお会いできません。9時過ぎに出発し、満開の桜を咲く中、帰路へつきました。

なにやら怪しげな会話が聞こえてきそう

海老名炎上

LTの試運転兼ねて、中川温泉に向かう途中、海老名SAでコーヒーを飲んでいたら、SAの入り口近くで黒い煙が立ち上っているのを発見。
近づいて行ったら、エライことになっていました。
IMG_0423

炎上しているのはベンツ。ちょっと古めのモデルでした。でもって、前に止まっている車は、持ち主が現れず、リアバンパーが焼け落ちてしまいました。一体、前の車の運転手は何処へ行ったのでしょうかねぇ~。