昨日、リアブレーキ・マスターシリンダの取り付けボルトを外すとき、ちょっと気を緩めたら見事になめてしまいました。ボルトの頭が丸くなっているので、バイスグリップで噛むことができません。隣の家のご主人が、なめたネジを回すときに塗布する液体を持ってきてくださって、それもチャレンジしましたが、ダメ。となると、エキストラクタの出番??
とりあえず、バイクで5分程度のところにアストロプロダクトがあるので、一番安いエクストラクター440円を購入し、作業を開始。まずは、ドリルで穴を開けて。。。うーん面倒だなぁ。
そういえば、溝を掘って、そこにポンチなどをあててハンマで叩いて強制的に回すという方法もあったっけ。とノコで切り込みをいれて、そこに貫通ドライバをあてて、ハンマでガツン!と一撃与えたらあっさり周りました。440円損した・・・。
エアクリーナボックスも知恵の輪のようにして、フレームのカゴからとりだして、本日はの作業はおしまいです。(作業時間:1H)
それにしてもフレームの錆が凄い、少々、トーンが下がり気味になっています(笑)。
暫らく観ぬ間に着々と進行している様ですな、錆が。…もとい、作業が(笑
フレームの錆、素晴らしいです!
いっその事、全バラして、サンドブラスト→サフェーサー→ウレタン塗装と、茨の道を突き進んでは如何でしょう?
塗装は、2コート2ベークなら間違いなし!
2月の空き時間は、CafeDoor内装お手伝いに費やす予定なので、3月以降ならお手伝い致しヤスよ~。
気候も緩んで、作業には適当かも。。。
ところで、
初荷2はドナイされますか?