近頃の譜面事情

久しぶりに高校時代の友人と集まって吹いてみた。数年ぶりの再会、そして演奏。昨年、顎を痛めてから殆ど吹いていなかったのですが、思ったより吹けて、ちょっと安心。これから定期的に吹こうかと思い出したのですが・・・。

さて、次回集まるときまでに、新しい譜面を探してみるということになったので、まずはお手軽インターネットで調べてみた。

高校時代は新大久保にある民音に借りに行ったりしたのですが、著作権がうるさくなった現在、つぶれているかと思ったが、まだ存在していた。今は信濃町にあるようだ。

さて、楽譜は殆ど輸入物。であればeBayで検索・・・。ずばりはなかったが、とある出品物から、Sibelius Musicというサイトにたどり着いた。

アクセスしてみてビックリ。MIDIの音源ではあるが、譜面を見ながらその曲を聴けるようになっている。さらに、スコアなら印刷が出来る。短い曲であれば、写譜(譜面を手書きで移すこと、写経のようなもの)をすれば無料で手にはいってしまうことになるのだが、、、はて、ホントだろうか? もちろん、お金を(数ドル)を払うとパート譜が買えるようだ。

もうすこし、調べてみる必要がありそう。

2010.2.28 追記

その後、別の面白そうな曲のスコアを印刷してみました。そうしたらスカシが入って、譜面がところどころ読めないようになってしまいました。やはり、購入しないとダメなようですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です