ちょっとまとまった時間が取れたの、こまごまとしたパーツを取り付けました。
1.フロントブレーキロータ装着。キャリパー固定
ディスクロータを固定するボルトが錆びていたので、キタコのボルトに変更したのですが、精度が悪いのか、規定トルクで締めつけたら、力が掛かった点がわずかに変形してしまいました。まあ、基本的には次緩めるときはロータを交換するときなので、問題はありませんが、見てくれが悪いですね。
2.リアブレーキロータ、キャリパ、マスタシリンダ装着
固着していたキャリパはオークションで中古を購入。、キャリパー、マスターシリンダともにOHキットを購入していたので、OHして組み込み完了。パーツクリーナーがスイングアームに付着したら塗料が溶けた(泣)。予想はしていたが・・・。ブレーキホースのキャリパー側のガスケットを注文していなかった。あとで南海部品に買いに行こっ。あっつ、マスターシリンダ固定のボルトもだ。
3.チェーン装着
サビサビだったチェーン。綺麗に掃除をして1晩エンジンオイル漬けして装着。3つあるチェーンカバーのネジ穴の1つがバカになっているみたい。次回作業時にネジ穴を要再生。
4.キャブレター周り
サンドブラストしたキャブレターを装着。綺麗すぎてキャブだけが目立ってしまいそう。
5.ラジエータ、冷却周り
ラジエータホースは交換したいところだが、部品は無し。とりあえず、そのまま装着。
6.その他
フロントフェンダー、アクセスワイヤー、ハンドステー(未塗装)などを装着し、だいぶそれらしくなってきました。エンジンスタートまで後2回くらい作業が必要かな?