K1100LT車検 (62,400Km)

 クリスマスイブの24日。今回は忘れずにバイクの車検に行ってきました。2ヶ月程前、駐車場で左側に立ちゴケしました。ちょっと心配で、テスター屋さんに入ってチェックしてもらったら、それ原因か判りませんが、光軸が右にズレていまして、陸事の前にあるテスター屋さんで調整してもらって正解!無事、1回でパスしました。再検査は1日2回までなので、転ばす先の何とかですかね。

 私の前で車検を受けていた新車?は光軸のテストで落ちてました。そんなのアリ?

 備忘録として掛かった費用を列挙しておきます。

【車検費用】
合計 21,800円 (整備費用、消耗品、交換パーツは除く)

内訳は下記の通り
・自賠責(24ヶ月) 13,400円
・テスター屋(光軸調整)1,680円
・書類一式 20円
・検査登録 400円
・審査代 1,300円
・重量税 5,000円

山ごもり2010 冬(3日目)

さて、今回は2泊3日なので、今日は帰る日です。

 外は晴天でも路面には雪がタンマリ積もっています。それも下の一般道に出る300mのみ。ただ、急坂(ゲレンデと同じ傾斜)のためチェーンは絶対に外せません。

早々に掃除をすませ、10時に出発、途中でチェーンを外して、昼食を食べに糸魚川へと向かいました。
 向かうは吉川鮮魚店

11時オープン、時期によっては並ぶということなので、いそいそと出発し、11時15分頃到着したのですが、客の姿が無い。もしかして、年末に近くなったので、営業していないのか!?と思って扉を開けて聞いたところ、「あっつ、そんな時間、じゃあやりますか!」だと。

 話しによると、本年の最終日だとか。今日来て、よかったぁ~。
で、頼んだ定食が1人1,500円の刺身。2人分だと、↓な感じ。

この上に2,000円というのがあり、隣に座っていた客が頼んでいたが、種類がちょっと多いようだ。ご飯もおかわりして腹一杯となって、糸魚川ICから北陸道に乗って、かっとんで帰って、17時過ぎには到着。まだスキーシーズンが始まっていないのか渋滞もなく快適な2泊3日の山ごもりでした。

 ということで、毎年、この時期に行くことにひそかに決定!!

山ごもり2010 冬(2日目)

 明け方、ギシギシという、どこからともなく聞こえる声で目が覚めた。しばらくすると「ざーーードスンっ」という音が。
 どうやら屋根に積もった雪が落ちたようだが・・・。と外を見たら車が埋もれていました。(泣)

ここはゲレンデの中腹で、さらに50mほど小道で外れた場所。少なくとも、この50m分は管理を任せているおじさんにお願いをしないと雪はなくなりません。 

 とりあえず、車にチェーンを掛けるために必要なスペースを確保するために雪かきです。神さんのリハビリには丁度いい? 幸いにも雪が軽く、比較的スムーズに雪かきが進み、チェーンを掛けるスペースも確保できて、チェーンを掛けて、救助を待つとします。

 10時頃、おじさんが除雪車に乗ってきてくれて、なんとか陸の孤島にならずに済んで一安心、一時はどうなるかと・・・。

 さて、雪も小降りになってきたので、リハビリの2日目、本日はスノーシューを履いて雪中行軍を実施します。

1時間半くらいブラブラとして本日のリハビリはおしまいです。(それだけかっ!?)

追記:本日の夕飯、ポークジンジャーソテー。いわゆる豚の生姜焼き

山ごもり2010 冬(1日目)

 例年だと11月の文化の日にかけて白馬に行ってましたが、飛び石となってしまったこともあり、パスをしました。
 休みもあまっていることだし、雪が降ってスキーが出来るようであれば、行ってみようか・・・ということになり、3日前程前に最終判断をし金曜日の有給を取って行って来ました。

 今回は神さんのリハビリを兼ねての山ごもり。雪もそこそこ降っているようなので、初日からスキーをする計画をたて、早朝5時に出発し、6時まで練馬ICのゲートをくぐることに。これは単に高速代を抑えるためです。

 途中、嵐山PAで朝飯を食べながら40分程度仮眠して、一路白馬へ。おっと、富岡ICで一度降りて、さらに高速代を節約します(笑)。 更埴ICで降りて9時半頃、五竜とおみゲレンデ駐車場に到着しました。

 いつもなら、別荘に行って、荷物降ろして、一休みして・・・という流れですが、今回は直ぐに滑り出します。というのも、とおみゲレンデには雪がなく、別荘に上がっても、またここまで車で降り、ゴンドラでアルプスゲレンデまで登らなくてはならないからです。
 準備をして、チケット売り場までいくと、そこには外人外人外人外人・・・。オーストラリア人かな?まるで、海外のスキー場に来たと勘違いしてしまうほどでした。なんか得した気分。

 ゴンドラにのってアルプスゲレンデに行くとそこには、昨晩積もった新雪がたんまりとあり、天候もあいまって絶好のスキー日和。来てよかったぁ~。

 ゲレンデはグランプリコースとパノラマコースの2つしか空いていませんでしたが、我々にとっては十分。スキーヤーも少なく、もちろんリフト待ちもゼロ。で、周りは外人ばかり・・・。

 12月にスキーをしたなんて何年ぶりだろうか、いつも春さきの暖かい時期のスキーだったので、15時ころ日が傾きだしたころ、早めに別荘へ戻ることに。

 夕飯は面倒なので定番のチーズフォンデューで1日をしめました。

マフラー塗装&オイル交換 (26,841km)

LTの車検整備についで、ベクスターのマフラー塗装&オイル交換です。

マフラーは5年ほど前、穴が開いたときに溶接し、自家塗装をしましたが、また錆が激しくなってきたので、カップワイヤーで錆を落とし、耐熱スプレーで塗装を行いました。

で、見つけたのが5mm程度の穴。そういえばちょっと排気音が五月蝿かったような。

溶接をお願いするか、グラスウールで塞ぐかちょっと考えるとしよう。

K1100LT車検整備 62,369Km

年明け早々に車検が切れるので、年末・年始休暇中に車検を受けなくてはなりません。前回は見事タイミングを外し、車検切れに・・・。今回は早々準備をスタートしました。

午前中、カングーのスタッドレスへのタイヤ交換を済ませて、記録簿片手にスタート。おっとノギスも。

この2年はあまり走っていないので、ブレーキパッドは全くといって減っていません。で、プラグは?というと、街乗りばっかりだったので、こんな状態です。4本とも殆ど同じです。

ちょっと本腰入れて走らないといけないですね。

ちょっと気になっている、フロントフォークのシールも問題なさそう。一連の整備後、各要所の確認を兼ねて羽田まで走って整備終了です。

今年の12月頭に車検予約システムが変更になっていますので、ユーザ車検を受ける方はご注意ください。