地震やら、カミさんの入院やらでガタガタした1ヶ月。仕事も落ち着いたので、休みを取って、いろいろと溜まった雑用を片付けました。
1.TDRのナンバー取得
2.TDRのLEDウインカー用抵抗の買出し
3.ユザワヤへ椅子の張替え用の生地の買出し
4.夏野菜作付けに向けた畑の準備
5.脱衣場所換気扇の交換
等・・・
で、まず、午前中は区役所にいって、TDRのナンバーを取得してきました。
申請用紙が見つからないと思って探していたら、最近A4サイズに変更になってました。
やっぱり紙サイズはA系列に統一しなきゃねぇ~。
窓口に新任の方がいらっしゃったようで、若干時間が掛かりましたが無事ナンバーが発行されました。次はユザワヤです。10号館で生地を購入。行き着けのカマデンで抵抗を買って昼前に戻ってこれました。
さて、午後はホームセンターに畑にまく肥料を買出しに行きます。
平日のホームセンターはガラガラですね。荷物も多いので、車で向かい、肥料やらなにやらを買い混み作業着に着替えて、作業開始です。
今年は例年のトマト以外に、2Fのベランダでゴーヤを栽培することに。
栄養価が高いゴーやを栽培することで、野菜が高値となったときの食費を抑えるためと、緑のカーテンとして夏の日差の進入を抑えることを考えているのだが、果たしてうまくいくだろうか??
とりあえず、庭で土を作ります。
腐葉土、牛糞などを入れて耕した結果です。右側のエリアでトマト、左側のエリア土をプランターに入れて2Fのベランダで栽培します。
ゴーヤは種を買ってきたので、根がでるまでしばらく水につけて放置です。
さて、次は換気扇(ダクト式)の交換です。
20年間の使っていればモータのくたびれてきます。冬の温度が低いときはなかなか回りださない、回転が安定しないという現象が出てきていて、発火・発煙が怖いので交換することに。
業者に頼むと高そうなので、後継の互換性のある換気扇を購入(7千円弱)。
20年分のホコリが溜まっています。といっても風呂の脱衣所なので、そんなにひどい訳ではないかな?それより、固定しているビスのサビが凄い。いい加減にビス止めしているのは、ここも例外ではなかった。
作業時間は30分ちょっと、新品はいいですね。換気扇のスイッチを入れるとスムーズに回り出し、すぐにトップスピードに達します。これまで使っていた換気扇だと、なかなかトップスピードに達しなかった・・・。
後は、丸椅子の破れた生地の張替え2却分をおこない、本日の全作業が終了。
鍬入れは日ごろ使わない筋肉を使うので、筋肉痛は必至だ。