雨水タンク

 震災時の飲み水確保の1つの手段として、半分思いつきで雨水タンクを設置してみました。

 何も考えず、市販の雨水タンクを取り付けようとすると、安くて2,3万、大きいサイズになると7,8万円にもなるようです。

 ヤフオクをさまよって藤枝市のエコプロジェクトで入選した樹脂製のエコ雨水タンク(220リットル)を発見したので、そのタンクを購入することにしました。

 タンクだけで約6,000円。ホース、送料込みでも1万円はかからないのでお得です。さらに区の助成金を申請すれば区が3分の2を補助してくれるのでかなりお得であることがわかりました。もちろん、業者に頼めば、工賃もその中に含まれます。

 ということで、早速オークションでそのタンクを落札し設置することに。

 設置といっても大げさなことはなにもせず、送られてきたタンクを庭の片隅に置き、雨どいの一部を切りとり、これまたタンクとセットで送られ北分岐のパーツを切った場所に挿入するだけです。設置方法にもよりますが、30分もあれば終わる程度です。

 設置場所はいろいろと悩みましたが、雨どいからちょっと離れた場所に設置することにしました。
写真に写っている物置の左側のスペースです。


まず、ブロックを敷き詰め土台を作製します。

 雨水は雨どいから引いてくるのですが、雨水タンクが雨どいから離れてしまったので、その間、ホースを保持する構造物を作製する必要が出てきます。

 そこで、庭に転がっていた古い物干し竿にちょっと細工し、ホースを保持するための柱を仮設してみました。(捨てないでとっておくものですね)

 この物干しでの対策は景観的にNGですが暫定対策ということで・・・。でもこの暫定対策が恒久対策になるのが目に見えています。

 後は、雨どいの反対側のホースの口をタンクの上にあいている口に差し込むだけです。ホースの外径と口の内径がきっちりなので、いまのところテープ接着剤などでの固定はしていません。

 樹脂製のタンクに朝日が直接あたるはちょっとよろしくないですね。ということで、日よけのすだれを巻いてみました。気休めかと思いますが・・・。

 物置の屋根の上をホースが横断するのですが、雨どいからの雨水の流れをスムーズにするために、雨どいを買ってきて、その中にホースを通しました。

 ちょうど、ホースを日差しから守ることにもなるので好都合です。

とりあえず、これで設置完了。あとは、設置前、設置後の写真を整理し、書類を作って区役所に持っていけばOK。

 区によってその辺のフローは違うかと思いますが、私の住んでいる区では書類を提出後、設置場所の確認のため、係りの人が来たようです(本当に来たかは不明)。

 先日、無事その申請が承認され全費用の3分の2が振り込まれると連絡ありました。

 で、結局、設置に掛かった費用は全部で約12,000円。その3分の1のみ自腹となるので、約4,000円の出費で完成ということです。

 後は、飲料水として使うときに必要な濾過フィルターを買えばすべて完了です。

 設置して1ヶ月程度経っていますが、すでにほぼ満タン。庭の農作物の水やりはこれを使っています。
 
 近いうちに濾過フィルタを使って本当に飲み水として使えるか自体実験をしたいと思います。

SK17aのrootとってみた

 外は雨、んじゃ家の中で出来ること・・・って沢山ありすぎてどれからやればいいのやら。

 気分転換を兼ねて先週Android4.0(Ice Cream Sandwich 通称ICS)にアップデートしたmini ProのRoot取り作業をやることに。手順としては、一旦前のバージョンに戻してゴニョゴニョする必要があるのでICSにアップデートする前にやればよかったといまさらながら少々後悔しています。

 すべての手順はxdaにすべて書いてあるので、その手順に従うだけでOK。これまでめんどくさがって見向きもしなかったのですが、よーーくみたら簡単じゃないですか。
 日本語のページだとここが丁寧に書いてあるようです。

 ファイルのダウンロードに時間がかかるくらいで、それ以外の作業はそれほど時間が掛からないことが判ったりして。

 作業に必要なファイルのDL時間を含め1時間ちょっとで終わったかな?文鎮化が怖かったので、何度も手順を見直したりしたので余計な時間が含まれています。

 ICSでのルートが取れたら、ラジオ改造、フォントの入れ替えを行います。ラジオの改造は従来通りの方法でOK。ただ、フォントはICSになってフォントの扱いが若干変わったようなので従来と違う方法で入れ替えをしました。フォント入れ替えについてはこの情報を参照しましたが、もう1箇所別のサイトを参照したのですが、どこを参照したのか忘れてしまいました。

 最後にプラスエリアの改造をしておしまい。魔法の3行はあまり効果が無いという話しもありますので、現時点では行っていません。ちょっと様子見ですかね。

 

燃料ポンプ交換 (64,725Km)

 それらしい書状が発症したのが昨年の秋、オルタネータの修理をしたあと、cafe Doorに向かう途中でちょっとした息継ぎが1回発生。しかし、その後はしばらく再発しないで、4月の馬瀬オフミの直前で1回発生。急いでポンプとリレーを輸入し、パーツ持参で馬瀬オフミに参加するも何も起こらず。そして先日、三浦で再発となりました。

 三浦での再発時は、なんとか自走で帰ってこれたもものかなり重症の状態。ここはちゃんと腰をすえて直さないと遠出が出来ない。

 ということで原因を特定させるために、現状の状態で現象を再現させてその場で原因を突きとめるしか方法は無い。

 これまでの発生時の状況からポンプそのものが怪しいが電気系が原因であることもありうる。とりあえず燃料ポンプとリレー、テスターに線材をバイクに積み込み、再現させるために羽田周辺を走りまわることにした。

 関東が梅雨に入った翌日だが、ちょっと暑めだが、絶好のツーリング日和です。羽田空港周辺は道路が整備され、空港敷地内に置かれているYS-11が眺めやすくなりました。
 

 羽田空港を通りぬけ、トンネルを抜け、大井埠頭にある新幹線の車両基地に来てみました。車両基地の横はよく通るのですが、車両基地上を通過する陸橋は初めて走ります。車両を眺めながらバイクを走らすとなにやら黄色い車体の車両があるじゃないですか。そうドクターイエローです。

 100系のドクターイエローは何度も見たことはありましたが、最近の車両のドクターイエローは初めて。思わずバイクを止めて写真を撮ってしまいました。

 残念なことに、いたずら防止?それとも危険防止?のためか陸橋のフェンスはパンチングメタルのような小さな穴しかあいておらず写真を撮るのは少々無理のようです。上の写真も右上がけられてしまいました。

 と本来の目的以外で時間を費やしてしまい、早々と走りだすことに。一旦城南島付近に戻り、ガラガラの道でアクセルを大きく開けたり、閉じたり、Uターンの練習をしてみたりとちょっとエンジンをいじめたりしましたが再発しません。

 とふと、スマホでFacebookにでもアクセスしてみるかとバイクのエンジンをかけたままスマホをいじっているとラジエータのファンが回り出しました。とここまでは当然の動作ですが、しばらくすると急にエンジンがボボボッボッ。。。と音を立てて停止。但し、ファンは回ったままです。そう再現したのです!

 K100RS4V以降はイグニッションキーをOnにしたときイニシャライズ動作として2秒程度ポンプが動作するので、その時にポンプにダイレクトに繋がるコネクタに12Vがかかるか、かからないかを確認すればOKです。

 まずテスターを出しコネクタの端子の状態を確認すると、ちゃんと12Vが来ていました。この12Vがポンプに伝わっているはずなののにポンプが動かない。ということはポンプがNGであることがほぼ確定となるのです。
 
 もちろん、このコネクタよりポンプ側(下流)には不具合は無いという前提ですが、これまでの発生状況からするとまずポンプが原因であることは間違いないと考えていでしょう。

 燃料ポンプを交換するのに、プラスドライバ(モデルによっては六角レンチの場合もあり)、マイナスのスタッビドライバ、7mm,8mmのレンチでOKです。
 

 タンクキャップ周りの外せば、燃料ポンプまでは簡単にアクセスできます。

 燃料ポンプをタンクから外し、フィルタ、ラバーマウントを新しい燃料ポンプに取り付け、電源コード、燃料ラインをつなぎななおして、もとの位置に収めれば終了です。

作業は1時間弱で終了。本当なら同様にしばらくこの周辺を走って様子をみたいところでしたが、急に黒い雲が広がってきたので、いそいそと退散することにしました。

 来週辺り時間をつくり再度同じ環境で走り問題がなければポンプ原因ということで一件落着としたいところです。

車検の続き

車検そのものは終わっているが残作業が残っていますので大事にならないうちに作業をしなくてはなりません。

 まずオルタネータのプーリ交換です。ただ前にも書いたように、この交換にはクーラのラインを切り離さないと出来ませんので、工場にお任せすることにしました。

ということで都筑区にあるMostro Corsaというお店にお願いすることにし、とりあえず自分で部品を入手するところまで完了、近々に持ち込む予定です。

image

Posted from WordPress for Android

phpのバージョンを上げたら

 ホスティングサービス会社より、『おまえが使っているphpのバージョンは古いからとっととアップデートしやがれ』とメールがきた。

 確かに古いので気にはなっていたので、このタイミングでアップデートすることに。ついでにphpBBの掲示板のシステムも最新版へ。

 3時間程度の作業で無事終了。見かけ上、問題なく動作しているようなので一安心。さらに今回のphpのアップデートの副産物としてWordPressのAndroid版アプリからの書き込みが文字化けなしで出来るようになった。

 今まであーでもな、こーでもないと苦労していたのはなんだっんだ。

[本日の作業内容]
php 4.4.9から php5.3へのアップデート
phpBB3 3.0.7PL1 から 3.0.10へのアップデート