車検準備 (34,056Km)

もう車検。つい先日やったかと思ったのに(泣)。

この2年で7,000Km程度しか走行していない。エンジン付きの乗り物が合計で3台あれば仕方がないか。

今年の4月から消費税が8%に上がるので、車検のみならず、多方面で早めに行動を起こし、前倒することで費用を抑えられるものは抑えていくつもりで準備を進めている。

そんな消費税が上がることで家計にインパクトが大きい今年だが、タイミングベルト交換を前提に車検を進めることから、いつものディーラではなく、欧州車を扱っている町工場にお願いすることにしてみる。

まずは土曜日に車検見積もりのための車チェックをしてもらってきた。外見からは大きなトラブルは無かったが、下回りのチェックで、ゴムのブッシュが切れかけていることが判った。ただ、工賃ともに大した内容でないような感じだった。現在見積もり待ち。

あとはいつものように自分で出来ることはやるということで、在庫が無くなったオイルフィルターを入手すべく、ざっと市場調査をしてみたところ、純正以外に、オークションの無印、MANN、BOSCHの4つが存在している。価格はすべて消費税(5%)込み。

 

 メーカ フィルタ ワッシャ 送料
 純正 (8200768913)  1,470円 212円  0円
 無印  550円  ↑  390円
 MANN (W75/3)  900円  ↑  735円
 BOSCH (0 451 103 345)  1,244円  ワッシャ付き  630円

 

調べてみた結果、無印以外は甲乙つけがたいくらいの僅差。どれでもいいや!という感じだったのですが、丁度外は暖かく、バイクに乗りたかったので、ディーラにで電話をして在庫を確認の上、ディーラで純正を買うことに決定。

 

フィルタ、ドレンワッシャ

ちなみにワッシャは、16mm。楽天で1個150円+送料で売っている(http://item.rakuten.co.jp/cargos/10000284)ところ発見。おそらく単なる銅ワッシャで、純正とは構成が違う(純正は内側がゴム)が別段問題は無いだろう。

オイルは購入済みなので、あとはオイルを廃棄するための牛乳パックが必要個数分でてきたら作業する予定。

 

帯状疱疹ログ

12月16日の週
 背中上部、肩甲骨のあたりがピリピリする感覚を覚えた。この時期、急に寒くなると肌が痒くなったりするので、その延長のような症状だと思って保湿クリームを塗っていた。ただ、寒気のような感覚でもありいつもと何かが違うので気になっていた。

12月21日(土)
 家のリフォームである襖の張替え作業を行った。その際、木槌を使った慣れない作業のためか肩から首にかけて筋を違えたような痛みを覚えるようになった。

12月22日(日)
 友人達と温泉に行く予定になっていたので、昨日の筋の痛みを抑えるためにはもってこいと思って温泉に浸かったがなんら変わりはなかった、

12月23日(月)
 相変わらず、背中から肩に掛けてピリピリ感とゾクゾク感が続く。 ちょっと熱っぽいような気がしたので熱を測ると37度近くあった。微熱だ。風邪か? このころだろうか?右鎖骨付近に10mm程度の赤い発疹のようなもの発見。

12月24日(火)
熱は平熱と微熱を行ったり来たり。体も少し怠い。夜、風呂に入ったとき後頭部の下、首すじあたりに鋭い痛みを覚え、触ったみたところ、明らかに水疱と思われるような凹凸があることが判った。それと同時に、鎖骨付近の発疹も大きくなっていることに気が付き、帯状疱疹だと確認した。

12月25日(水)
 皮膚科で、帯状疱疹と診断され、抗ウィルス剤(アシクロビル)7日分と痛み止め(カロナール、メチクール)14日分を処方され、投与開始。

12月26日(木)
 薬が直ぐに効くわけでは無いのだが・・・以前、背中のピリピリ感や突然襲ってくる頭や耳(内耳付近?)への攻撃。一時的に喉の右側にも痛みがある。

12月31日(火)
 今日は大晦日。気分的に少し楽になった気がする。薬が効いて来たのか?

1月1日(水)
 午後、正月の挨拶へ出かけたが妙に体が重い。頭も重く起きているのがやっとだった。

1月3日(金)
 来週から仕事なので、少しづつリハビリかねて体を動かすことに。年末に片付ける予定だった襖の張替え作業をやってみた。やる気が起こるようになっただけ回復しているということか?

1月4日(土)
 だいぶ良くなってきた。ちょっとためしにバイクで秋葉原に行ってみた。どうやら神経を集中して走っている時は痛みを感じないようだ。帰ってきて体が冷えているのを感じると痛みが出てくる。

1月7日(火)
 薬が切れたこともあり、病院へ経過報告。
 食事をした後や、暖かくしていても痛くなることの理由をたずねたが原因は判らないとのこと。
 ジックリ治して行くしかないと言われて終了。

1月8日(水)
 痛みどめの薬がきれるタイミングではなさそうだが、3時頃になると痛みが出てくる。また、朝起きると肩、首が妙にだるくなる症状がでる。寒さのためか?

1月10日(金)
 この日を境に、朝、起きぬけの首、肩周りの痛み・だるさが軽減されるようになってきた。

1月13日(月)
 妙に気分がよい。天気も良いからか?ためしにバイクで丹沢の温泉に行ってみることに。寒いけど、太陽の日が当たれば、それなりに着込んでいて、グリップヒータもあって難なく温泉に入って帰ってこれた。

1月15日(水)
 寒波がやって来ているせいか、ちょっと背中がピリピリと痛い。

1月18日(土)
 夕方、ふと気がついたら痛みが全く無い。1日暖かい家の中に居たためだろか?ただ、夕方になって冷えるとちと痛くなるが、かなり治まっていると感じた。

1月19日(日)
 寒空の中(夕方)、夕焼けの写真を撮るため小一時間程度外に居たが、痛みは感じなかった。

1月20日(月)から24日(金)
 ほとんどと言っていいほど痛みは消えたような気がする。痛み止めの薬も飲んでいない。たまーに、首、肩付近はぴりっとするが、直ぐに治まる。

発症してからほぼ1ヶ月。なんとか健康な体に戻ったような気がする。

ということで、このログは一旦おしまいです。