マフラー交換  (28,911Km)

 穴が空いた純正マフラーをガンガムで修理したのですが、潔く純正マフラーにサヨナラして、オークションでリアライズのフルブーストをポチっとしました。

新品価格の半分程度にも関わらず、程度もよく綺麗です。

IMG_2507

さよなら、純正マフラー
IMG_2511

試しに、重量を量ってみたところ190gの差でした。
今回の交換は軽量化や、性能を求めるために交換したのではなく、錆による穴空きと縁を切るためなのでどうでもいいのです。

純正マフラ:3.71Kg
IMG_2514
リアライズ フルブースト:3.52kg
IMG_2515

こうやって見ると、当然ながら外観はスッキリしますね。
IMG_2520

横浜まで用事があったので、走ってみました。

【排気音】は当然ながら若干大きめ。アクセルを吹かさなければそれほどうるさくは無い…と思う。

【トルク】低回転領域は若干トルクが薄くなったような気がするが、高回転領域では若干トルクが増えたような印象。

 プラグの焼けは見ていないので現時点でキャブをセッティングが必要かどうかは不明。明日にでも確認してみるかな。

FTM-10S ノイズ対策

 先日、FTM-10Sにライン入力できるようMP3プレーヤの設置と、ラインの接続を行い、試運転。予想を反して、ノイズ発生。

 いわゆる、グランドループノイズっぽい。

 インターネットで調べると、対策はDC-DCコンバータを電源に入れるか、音声のラインにフィルタをかますかのどちらか。

 DC-DCコンバータは、それなりのお値段であることが判ったので、ST-71を2個使ったフィルタに決定。

 この程度の部品なら、会社帰りに川崎のサトー電気で買えるので送料も電車賃も掛らないのでぐぅー。結局、ジャンクの部品も流用した結果、1,000円程度で出来た。

 で、完成品はこれだ。

ラインフィルター

 どんなケースに入れるか悩んだが、ふと机の上に転がっているフィルムを見つけ、即決定。

 バイクに装着してノイズが無くなることを確認したら、シリコンでも詰めて完了となる予定。

オイル、フィルター交換(67,588Km)

備忘録

久しぶりにK1100LTのオイル交換ならびにフィルター交換。

前回が2012年2月。それからの走行距離がたった4,000キロ。走っていないねぇ~。

今年は行けなかったけど、年一回の馬瀬のツーリング以外は、湘南、丹沢、羽田をぐるぐる回る程度ですからね。

ちょうど昨日、FBでボトルの正しい注ぎ方を見たので、早速実践して、うまく注げてニンマリ。

 間違った注ぎ方

正しい注ぎ方

来週は、久しぶりに蕎麦ツーをバイクで行く予定でいます。