12月はばたばたと忙しかったので、久しぶりの更新です。
調子のよいTDRを乗り回すのに、12V25W/25Wのバルブでは少々暗いので、思い切ってLEDのバルブを投入してみました。
私のTDR80はすでにレギュレーター含め12V化が完了しているため、直流の12VのLEDバルブでもOKなので、選択肢しは多く、電源の種類を選ぶのに苦労はしませんでした。
また配光や明るさはレビューを参考にしてみましたが、ヘッドライトのカットに大きく依存するかと思い、取り付けてみないと何とも言えないだろうということで、とりあえず買ってみました。
とりあえずなので、Amazonで2千円以下のバルブを探して買ったのはコレです。
[amazonjs asin=”B073PYSTHN” locale=”JP” title=”「AUNAX」直流電バイク用 led ヘッドライト 64W 6000LM H4 Hi/Lo切り替え PH7 PH8 H4R1 オートバイライト LEDバルブ 12V バイク用 ライト ホワイト 簡単取付 安心な1年保証付き!”]
結構頑丈な箱に入っていますが、取り付け方法等の説明書はありません。
TDR80はPH7のバルブですので、出荷時に装着されているH4のバルブの座金をPH7用(一番右の黒く薄っぺらいヤツ)に交換擦る必要があります。

また、装着時にはスプリングを入れてからバルブをセットするのですが、最終的にはスプリングを写真にあるような長さ分のスプリングを切ることで、やっとヘッドライトハウジングに収めることが出来ました。

ここには写真はありませんが、TDR80のヘッドライトの給電のコネクタ(250型 3ピン)からH4のコネクタに変換するコネクタを作成する必要があります。売っていればよいのですが、そのものは売っていないようですね。
近所の南海部品に買い出しに行き、作成して取り付け完了。
こんな感じに取り付けられました。

ライトをONして、壁面に照射してみました。確かに明るいですが、Hi,Loの切り替えても、照射エリアに大きな違いがみられません。ある程度予想はされていましたが…
実際に走ってみないと何とも言えませんので、見え方等は追って記すことにします。