Concierge のすべての投稿

冬の旅(その2)

今日、ホテルを出たら、路面と車のウインドや屋根が白くなっている。ついに雪だ。
傘を忘れたのは痛いと思いがら歩いていたらやんだ。路面に雪が付着しているところと、そうでないところの境がはっきりしている様子を見ると、やんだというより、雪が降っている領域から外れたという感じ。不思議なところだ。

夕食難民となって2回目の夕飯を食べたが、もう諦めモード。
というのも、朝はパリの出張時に食べたレベルより遥かに上であるということと、昼食もそこそこのレベルということで、朝、昼で欲求を満たす事が出来るこ とが判ったためだ。そして、夜は美味しいビールをメインディッシュに、腹に物を詰めて空腹を紛らわす程度に留めるという方針に変えれば、まあ、なんとか過 ごせるかな?と思えて来ただった。

冬の旅(その1)

毎度?おなじみの成田夜発のAF277に乗り、パリ経由でデュッセルドルフに向かう。機内に入国カードが無いので、イミグレーションでもらって書いてくれということだったが、結局カードをもらうこと無く、ドイツに入国。(笑)
途中飛行機の中からの景色はまさに厳冬のドイツを思わせる一面雪に覆われている景色が広がっていたが、デュッセルドルフにつく頃には雪は消えていました。
ホテルまではタクシー。ホテルの周りには案の定、何もない。オフィスに向かう途中にもピザ屋が1軒とパン屋が1軒あるだけ。スーパーもあるがホテル滞在なのであまりメリットが無い。
とりあえずホテルのレストランで夕食を食べたのだが、メニューも少なく、1週間この料理を食べるとなると・・・。
何とか食生活を開拓しないと。

ちょっと一息

このところ、仕事がちょっと忙しく、なかなか息つく暇がありませんでした。年始・年末休暇も突然の大雪でスキーもキャンセル。板も、カーナビも新調したのに・・・。とフラストレーションがたまっていた本日、ストレス解消で温泉に行ってきました。
午後からの出発なので近場のいつもの丹沢中川温泉。日曜日だというのに道も、温泉もガラガラ。露天風呂は貸切状態でした。雪のせいでしょうか?
帰りには、食事処を探しにうろうろしていたら、秦野中井ICそばに「かつ庄」というとんかつ屋を発見。住宅街のとんかつ屋で、建物の様子からみると、開 店してから間もないお店。いざ突撃したら、これが結構いける。「三元豚」という種類の豚を使っているらしい。赤十字病院の前ですので、ドライブの休憩がて ら寄ってみてください。
さて、来週からDusseldorfに出張の可能性が出てきました。現地の天気をみたら「雪」。そういえば、1年前も大雪のNYに行ったっけ。なんで、こんな時期に出張なんだ?

今週の逸品

今年から、週に1回。【今週の逸品】というタイトルで、いろいろな物を紹介させて頂きます。というのは冗談ですが、ちょっと気に入ったものがあるので書いてみます。

フランスのT-FALという料理器具のメーカは有名ですが、そのT-FAL製のキャンプ用の鍋一式です。T-FALといえばテフロン加工した鍋、その鍋のキャンプ向けの一式となります。

キャンプ用ということで何が違うかというと、軽量化のために厚さが薄くなっているのと、取っ手も簡略かした取っ手を採用しています。おそらく、テフロン 加工の質等は室内用と同じ物と思われるますが、その点については不明です。鍋は厚手のものの方が失敗がなく、使い安いですが、キャンプの時はやはり軽量化 が優先になります。

このT-FALキャンプ鍋セット。その昔、日本でも売っていたようですが、最近私が探したところ、売っているところを見つけ出せませんでした。T- FALフランス本社のWebSiteを見ても載っていないところを見ると、絶版品の可能性があります。「どうしても欲しい」ということでインターネットで 探してみると、カナダのアウトドア用品屋で売っていることを発見。(万歳インターネット!!) Modern Outpstというお店です。

Camping Cookwareが それにあたります。6個セットと8個セットの2種類があることが判りましたが、どうせ買うなら8個セットの方がよいだろうということで、8個セットを買っ てみました。 USDで$70弱ですが、なぜか CADで処理されてしまい$87.5の約9,000で入手出来ました。(送料別)。最近ホームセンタなどで買うことが出来るT-FALのセットも8千円前 後ということから、若干高めで、鍋が軽量化されている事も含めて考えると、ちょっと損をした気になりますが(私だけ?)大変満足が行く鍋です。

夏にはキャンプツーリングに行くかと思いますので、そのときのデビューまで部屋の片隅で眠っていて頂くことになるでしょう。

ロタウイルス?

「ロタウイルスじゃないの?」って友人からメールが届きました。
ロタウイルスって?調べてみると、ノロウイルスと同じような症状で、生後6ヶ月から2歳くらいの幼児のほとんどが経験する胃腸炎のようです。どうやら、私の胃腸炎はロタウイルスによる胃腸炎だったようです。
症状はノロウイルスと同じようなのですが、違いがあるとすれば胆のうの機能が低下し、便の色が白っぽくなる程度?
ともあれ、今となってはどちらでもいい話しなんですが・・・。でも若干問題があります。というのも治った今、妙に食事の量が増えているのです。
3食をしっかり食べてかつ、間食もする。こんなことこれまで絶対無かったのですが、胃腸炎が完治したこの2,3日、ずーっとこんな感じで過ごしています。
ウイルスで胃腸の動きが活発になった(ピロリ菌が絶滅?)のか、満腹中枢がやられたのか、これまた原因不明となっております。

“あけおめことよろ”って?

“あけおめことよろ”って?という言葉を聞いてすぐに判る人は何人いるだろうか?
この時期に聞けばかなりの人が少し考えてから理解できるかと思うが、まったく違う時期だと、到底思いつかない言葉ですね。
つまり「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します」の略のことのようです。一体誰が考えて、誰が使っているのか、私は知りませんが、先日、何かで目に付いたので使ってみました。ただそれだけです・・・。

ともあれ、年も明けまして、これから新しい年のスタートです。仕事も大変な年になりそうですが、とりあえず、そんな事は忘れて休みを満喫しましょう!!

>>年賀状のバーコードを読み取って来た方。インチキサイトではありませんのでご安心ください。決して「あなたの固体識別番号は登録されました」なんていうメッセージは出ませんので・・・<<

大晦日の仕事

昨年の大晦日は東京に雪が降って、驚いた記憶があります。いつもなら実家で忘年会なのですが、ことしはやらないことになり、自宅でゆっくりと過ごしました。
午前中は年賀状の仕上げ、午後は部屋の片付けの残り。今年はいろいろなものを思い切って捨てたり、オークションに出すことにしたため、だいぶ部屋がすっきりとしました。夕方はオークションで購入したチェーンの装着チェックをし、スキーへの準備も万全です。
そうそう、今年初めて、年越しそばを家の近くにある蕎肆遊粋多摩川の生そばを買ってみました。秋に蕎麦ツーリングで茹で方を教わったので少々自身はあるのですが、ちゃんと茹でる事が出来るかちと心配ではあります。
さて、このBLOGとはいえないBLOG。来年はもう少しがんばって頻繁に(本当は毎日?)更新したいと思うのですが、気張っても仕方がないのでマイペースで行きたいと思います。

来年もよろしくお願いいたします。

原因不明でない発熱そして・・・

12/25急に食欲減退・発熱・吐き気、そして下痢が襲ってきた。普通の風邪なら、喉が痛くなり、目がショボショボして・・・という感じで進行していくの だが、今回の症状、進行状況がいつもと違う。しかも分単位に様子が悪化していく感じが身にしみて判る。これは一体なんだ?
夜中38度以上に熱が上がり、翌朝になっても熱は37度を切らない。おかしい!と思って病院に行っての診断結果は「ノロウイルス」。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ついにあの伝説のノロウイルスにかかってしまった。
対処療法しかなく、48時間程度で収まるというので我慢していたら、30日になってやっとまともに食事が取れるようになりました。
でも一体どこで?考えられるのは・・・。