GARY FISHER

2009-11-07 Sat

先日、山ごもりした際に、GARY FISHERというちょっと贅沢なフレームのMTBを1台引き上げてきました。

高床の下に眠っていたのは知っていたのですが、自転車好きのA氏がずりずり引き出してくれて、現物を確認。今、修理すればまだ使えそうということで、Kangooに積んで帰ってきた次第です。

タイヤのサイドは繊維が見えていて、おそらくチューブもダメでしょう。ホイールはキズがはいっていますが、座布団の部分に大きな錆も無いのこのままで OK?ただ、スポークがさびているのでスポークの張りなおしは必要。チェーンはガチガチ。でもブレーキ周りは油脂追加でOKそう。前後のディレーラーは OHで行けそう。てな感じです。

IMG_1712

チェーンはダメなので、外そうとして、ちょっと大きめ(太め)ですが、バイク用のチェーンカッターでカット。やはりピンが太くて、チェーンのピンは抜けたのですがカッターのピンが食い込んだまま。仕舞にはカッターのピンが折れてしまいました。(泣)

IMG_1715チェーンを外して、ペダルを回したら、ちょっとベアリングのゴリゴリ感が。ならば、分解して交換とおもって、ペダルのクランクを外そうとしたら、これにはバイクでいうフライホイール外しのような専用工具が必要な事が判明。誰か持っていませんか~?

IMG_1718

続く

山ごもり2009 秋(4日目)

外が明るくなり、恐る恐る、窓から外を眺めてみると、一面銀世界です。

IMG_0074

スキーで来ているならうれしい話しですが、タイヤはノーマル、もちろんチェーンはありません。一体道路はどうなっているんだ!?
大丈夫でした。積雪は車の上で3,4センチ程度にとどまり、路面には積もってませんでした。

IMG_0077

最後の朝食のひと時をゆっくり過ごし11時頃出発し、蕎麦祭りを開催している十郎の湯で蕎麦入浴セット1,000円を満喫し、
紅葉の山と雪化粧した山を見ながら、帰路へつきました。早めに出発したためか、大した渋滞にも引っかからず、18時半頃に無事帰還となりました。

山ごもり2009 秋(3日目)

さて、朝起きたら、雨は上がっていました。まだ、みんな起きて来ないので、A氏と一緒に下の駅まで散歩してみました。
紅葉が終わりかけていましたが、まだ十分に目を楽しませてくれました。

20091107210320

引き返す頃には小雨が振り出し。この日は、ゲレンデにでてみたりしたものの、DVDみたり、ゲームしたりして、家の中で過ごしていました。

IMG_0069

さて、今日のディナーの前菜はサラダ2品、湯で豚、虹鱒のムニエル・オーローラ風、パーム貝のパスタ。(これだけで十分メインの量ですが・・・)。そしてメインは2種類のカレーでした。ちょっと食べすぎのような感じですが、毎度の事なんです。

IMG_0071

が、このいつものようなディナーの間、実は外には白い雪が降っていたのです。11月頭というのに・・・。このまま降ったら、ゲレンデの中腹付近にあるこの別荘から下界に降りれなくなるぅ~。

山ごもり2009 秋(1,2日目)

今年の日程は10/31(土)~11/3(火)と会社も1日休んでちょっと長めです。31日はゆっくりと昼前に出発、中央道に乗るまでの時間が、通常の1.5倍もかかり、到着したのが16時半頃でした。
今年も一緒に過ごす、A氏家は用事を済ませてからの出発だったので、19時半ころ到着となりました。この日のディナーは前日から煮込んだビーフシチュー。煮込み過ぎてスネ肉も少々ばらけてしまった感じでした。(写真なし)

さて、翌日は天気予報通り、晴れ。でも午後からの降水確率が80%。 晴れているうちに遊ぼう!ということで、車で5分程度のところにある、公営の遊戯施設内(白馬グリーンスポーツの森)にある釣堀に行ってみました。何年も白馬に来ていますが、こんな施設があるとは知りませんでした。
入場料50円。竿代は400円。一匹釣ると250円を払うというシステム。無料で内蔵を出してくれて、塩焼きにしてくれます。

IMG_0028

2時間ほど釣ったでしょうか?5人で合計で18匹を釣り上げ、その場で10匹をたいらげ、雲行きが怪しくなってきた14時ころ戻りました。

IMG_0033

今日の夕飯は、パエリア。本当ならコストコのムール貝を使いたかったのですが、最近売っていないので、肉のハナマサで売っているパーム貝というムール貝もどきで作ってみました。が、貝自体にジューシーさがなく、ちょっとどころか、かなりがっかり。このパーム貝で作ったブルゴーニュ風はダメダメでした。

IMG_0036