このところの寒さにめげずめげて先週は熱出して寝込んでいました。(泣)
今日は、2週間ぶりにエンジンを掛けて、充電電圧をチェックを実施。前回は、6Vが出ていないということで、アースを確認しようと思って作業を開始したのですが、今日、再確認したところちゃんと6Vが出ていました。
でれば、次のステップは12V化です。
6Vだと、いじる際に面白みが少ないので、流行の12Vを実施することに。TDRはレギュレータを換えるだけで12V化を行うことが出来るらしい。ならば、手ごろなレギュレータをアクシス(3VR)のレギュレータを600円ちょっとでゲットして、早速交換してみる。
コネクタも同一なので、ポン付けでOK。(左:TDR80 / 右:アクシス80 (3VR))
バッテリーは死に掛けている6Vバッテリしかないので、とりあえず、電圧が出ているかを確認したところ、14Vを示してしました。本当なら充電されている12Vバッテリーを接続しての確認刷る必要がありますが・・・。まあ、電圧が掛かっているということでOKとしましょう。
手元にある12Vのバルブをあさって、ヘッドライトとストップランプを12Vのバルブに交換してみました。ヘッドライトはOK。しかし、リアはブレーキランプはOKですが、ストップランプが点灯しません。
どうやら、シート下に来ている、ハーネスがNGであることも判明。今日は寒いので、この続きは、暖かい日に改めてやることにして、早々と引き上げました。
さて、12Vをするためには、メータランプ、ウインカーのランプや、バッテリー、ウインカーリレーも用意する必要があります。まともに購入したら、費用がかさむので千石電商の商品や秋月電子の商品を流用しながら作りこみをする予定です。
オ~、着々と進んでおりますなあ!
12V化の暁にはcafeDoorまでの試走をお待ちしています。
諸事情により、4/1以降にナンバ取得となります(笑)