白馬八方尾根スキー場 北尾根の湯

初夏と思われる、5月の下旬、2014年8月にオープンしたばかりの白馬八方尾根スキー場 北尾根の湯に行ってみました。

この時期は、北尾根クワッドリフトが動いていたので、片道300円を支払ってゲレンデ中腹に向かいます。

リフトを降りるとその前にぽつんと温泉小屋が建っていて、温泉から出てきたらくつろげるように、リクライニングするウッドチェアや食事ができるようなテーブルと椅子が設置されています。

2015年時点での入浴料は大人600円、小人300円。営業時間などは時期で変わる可能性があるので、オフィシャルなホームページなどで確認してください。
所要時間はJR白馬駅からタクシーで20分程度、リフトで約10分程度。時期によっては大変込むようで、行列用の丸椅子がおいてあったりします。

平日に行ったので、待ちはなし。もしかしたら、今日は我々が初めての客ではないか?と思うくらい。今回は快晴の中、貸し切り状態でゲレンデ露天温泉を満喫できましたが、写真を見ての通り、風呂場は狭いため、混雑時は快適とはいかなさそうです。

男湯からの眺めはこんな感じ。女性風呂は目隠しの網があるようで、こんなに開けていないようです。

木製のオセロがあったりします。涼しければ出来たのですが、この日は5月だというのに30度近くあり、それどころではありませんでした。

雪が溶けて、かろうじて、一番右の鶏が見えたくらい。種まきじいさん、婆さんは見えず。

エアコン効かず2 (38,564Km)

 気が付いたら、また車のエアコンが効かなくなっていた。

 原因はわかっていて、エアコンのガスの漏れによるもの。
 
前回の2014年8月2日 36,754Kmに電装屋さんに蛍光剤をいれてもらったので、ブラックライトで見れば一発で場所が分かるようになっている。

 ということで、電送屋に行って診断してもらったら、エキスパンションバルブとコンプレッサーとの双方から少しづつ漏れているというとのこと。

 コンプレッサーはダダもれというわけでもないので、交換するのは勿体ない。交換してもエキスパンションバルブだけでよいだろうとアドバイスを。
良心的なお店だこと。

 明後日から車で出か掛けることになっているので、とりあえず、1年前と同様、自分で充填し、ガスがなくなった時点(半年先くらい?)でエキスパンションバルブを交換するかを検討しよう。

IMG_2804

[amazonjs asin=”B004UJVKFG” locale=”JP” title=”AIR WATER エアーウォーター カーエアコン用冷媒 200g HFC-134a HTRC2.1″]