GWのとある日、羽田空港の近くに、お米屋が作っている「あさり飯」とやらを買いに行くために、スクーターで快走していたら、
「ぷっしゅ」
とあまり聞いたことがない音がヘルメット越しに聞こえ、次の瞬間、リアタイヤがグラグラと。そして、余儀なく路肩へバイクを寄せさせられた。
歩道に押し上げてリアタイヤを見たらペチャンコ。で、バルブを見たらこのありさまでした。

昼過ぎにはお米屋にあさり飯を取りに行かなくてはならない。ホームセンターのコーナンによることは諦めるとしても、どう対処するかを考えなくては。。。
運よく、電車の駅のそばだったため、まずは、スクーターを止められるところを探し、電車に乗って一旦帰宅。車で出直して「あさり飯」を買いに行くことにした。
無事、あさり飯をゲットし、一旦家に戻って昼食。「あさり飯」590円、まいうーです。ボリュームも結構あって満足です。

さて、バイクはというと、15時半から歯医者の予約があったので、その予約の時間までにいかに素早く家まで引き上げるかを考えなくてはならない。
Kangooで運ぶことも出来なくは無いが、GWというのに外の気温は25度を越え、積み下ろし作業するとなると汗だくになるのが目に見えている。
そんな中、ふと毎年2千円弱支払っているロードサービスを最近使っていないことを思い出し、早速ロードサービスに電話をして引き上げをお願いした。

GW中ということもあり、ちょっと混んでいるようで、到着まで若干時間が掛かるとのことだったので、途中、バイク用品店でエアーバルブを購入しながら現場へ向かい、10分くらい待ったところでローダーがやってきた。
毎度のことならがら、恐縮してしまう四輪用のローダのお出ましだ。

と、歯医者の時間となったので、修理は歯医者が終わってから。
ホイールを外して、バルブを倒すと見事に裂けてました。

ビートの片側だけを落として、バルブを交換し、エアーを入れます。
新品でないので、必要はないと思ったが、買ってからまだ使っていなかったので、ビートワックスを使ってみました。
当然ですが、すんなりと入ります。ただ、新品と違うのでビートが出るときに「パン」とは音がしないんですね。

ということで、修理はものの30分程度で終了。
落ち着いて調べたところ、このエアーバルブ、ベクスタを中古で買って、今履いているタイヤが2本目なんですが、1回もバルブを交換したいなかったことが判明
納得の結果でした、反省。
[amazonjs asin=”B00MA4MHHS” locale=”JP” title=”(STRAIGHT/ストレート) ビードワックス 40g 36-775″]
[amazonjs asin=”B0041OIOTU” locale=”JP” title=”デイトナ(DAYTONA) エアバルブ(L型)2個セット 73874″]