走行距離:13,511Km
念願の新品タイヤをTDR80に入れてしまいました。
フロント:3.50-12 / リア:100/90-12という仕様に対して、フロントは現在販売してないサイズで何か探さなきゃ。リアは少し太めでかっちょよく。といろいろ考えたり、インターネット上の情報を整理したり、そしてお財布と相談した結果
フロント:100/90-12 DURO DM-1107A
リア:120/80-12 IRC SS-550
となりました。ヤフオクでレース上がりのレース用タイヤの前後セットを落としてとも考えたのですが、結局送料なんだかんだで5,000円位になりそうだし、新品のロードタイヤの方がよいかと。
DUROの前後のセットというのも気になったのだが、IRCにちょう良さげなタイヤがあったので選んでみました。結果前後Duroでそろえるより安かったような気がする。


[amazonjs asin=”B00QIF14ZG” locale=”JP” title=”ミニモト DUROタイヤDM1107A 120/80-12 62R TL”]
[amazonjs asin=”B00415CZNU” locale=”JP” title=”IRC(アイアールシー)井上ゴムバイクタイヤスクーター用 SS-550 DUAL 前後輪共用 120/80-12 55J チューブレスタイプ(TL) 121639 二輪 オートバイ用”]
リアはちょっと太くなるので、何もせずに装着できるのか少々心配。チェーンガードを加工するくらいは覚悟しておかないと。

前後ともに、ビートを庭においてある万力を使わずとも比較的簡単に落ちて、軽やかに外れた(笑)。 この年になって、やっとタイヤ交換が慣れてきたといったところだろうか。

仮組してカバーにタイヤがあたること確認。目分量でエイヤで、切ってみました。
実際走ってみないと判らないので、とりあえず、この状態で一旦終了。必要に応じて後に手直しかな。

装着後の前後タイヤのイメージはこんな感じ。


組んでみた。まだ当たりそうな感じもするが、とりあえずOK。

ちょっとその辺を走ってきました。やはり微妙に当たっていますね。(赤矢印のところ。ケース上側まで切り落と必要がありそうですね。

街中を走って来ただけですが、減速時にフロントの直進性が急激に高まり、ハンドルを左右に振らすことが少々難しいような状態になっています。ちょうど、ステムベアリングのレースに極度の打痕があり、そこにボールが落ちてスムーズに動かない。といった状態にように思えます。
ちなみに、ステムベアリングが交換しており、それから100Kmも走っていないのでステムベアリングが原因とは考えにくい。
バイクの特性であれば以前もあったはずだが、その記憶がない。 さて、困った。他のTDRに乗る機会があればそれまた参考になるのだが。
次回はフロントブレーキマスターシリンダの交換の予定です。