ウォッシャーポンプ修理

<走行距離:42,320Km>

ウォッシャーポンプの動作が今一つとなり、ポンプの弁を修理したのは。。。

ブログによると、なんと6年前でした。

暫定策にしてはよく持ったものだ。

今回はebay.UKより部品を取り寄せて交換することに。もちろんディーラーに発注しても、部品を扱っているお店に注文してもOKです。

取り寄せた部品は
Renault Kangoo Express (1997-2016) Double Outlet Windscreen Washer Pump 28

ウォーッシャータンクは助手席の前あたり。ただし、タンクを外すためには、ワイパーアームを外す必要があるので、ちょっと面倒。
ワイパーアームの軸はテーパー状になっているので、一旦、ボルトで締め付けるとなかなか外れない。そんなときは潔くベアリングプーラーもしくは専用ツールーを使う。

以前は、ベアリングプーラーを流用したのですが、今回はアストロプロダクツの専用ツールを購入しました。専用ツールは専用だけあって、いいですね。スルッと抜けます。

まあ、手持ちの材料で自作してもよいのですが、買っても1000円ちょっとですから、作る時間が勿体ないです。

カバーを外すとタンクが顔をみせます。13mのボルト1つで固定されているので、そのナットを外し、ポンプに接続されているホース2本を外せば、簡単にタンクは外れます。

当たりまえですが、やっぱり、新品はいいですね。

左:旧ポンプ 右:新ポンプ

 右側のホースが硬化していて外れません。ということで、手持ちの適当なホースに差し替えて接続終了。

ちなみにポンプとタンクはポンプボディーの凹凸とタンクの凹凸に勘合して固定されます。また、ポンプの先端はタンクにブッシュを介して刺さります。

ついでにタンクも掃除して綺麗にしてあげます。

動作を確認してもとに戻すのですが、サイドのカバーを取り付けるクリップの上を飛ばして、フェンダーとエンジンルームの間に落ちてしまい、引き上げ不可能に(泣)

ボンネットが閉まっていれば外れる部品ではないので、なくてもよいかもしれないが、そのうちディーラーに注文に行こうかと。

追記:クリップ 7703077250 281円 (2016/9/11)

[amazonjs asin=”B00ZW2SDNM” locale=”JP” title=”【アストロプロダクツ】AP ワイパーアームリムーバルツール”]

1つ目の白タンク錆び取り その2

 引き続き、白いタンクの中身をさびよとるやん水溶液で継続処理を行います。

 加熱しながら、さらに24時間処理を行った結果は、以下の写真のとおりです。
 
 タンク天井(給油口付近)の錆がきれいにとれました。

 下側に付着している錆は、水溶液界面のために発生したものと思われます。最終的には、タンク全体をさびとるやんす水溶液で満たすして処理を行い、細かなところの錆を落とす予定ですので、その時にはきれいになると予想しています。

IMG_8278

 で、ここまでさびとるやんを使い込むと、ここまで黒くなります。

 さすがにここまで来たら、錆とり効果は期待できないと判断し、廃棄することにしました。

IMG_8276

1つ目の白タンク錆び取り その1

黒タンクのあまりもの錆にショックを隠せず、気分転換で軽く終わるだろう、白タンクの錆とりに。

見た感じ、タンク天井付近の錆を取れば終わり!となると思い、さびとるやん1Lを希釈して5L水溶液を作製してタンクに投入。

<処理前>
白タンクの中

水溶液は5Lしか作っていないのでタンク下側6時間、上側8時間程度やったところの結果はこんな感じです。
またシツコイ錆は取れていません。壁面はもともと錆がなかったので変化は無しです。
ただ、写真にはありませんが、コックと反対側のタンク底にピンホールが発生してしまいました。これもか。。。

<1回目処理後>
まだ錆は残っている

が、タンクを逆さまにして8時間放置したのですが、なぜか、さびとるやん水溶液が受け皿に1cm程度たまっていることに気が付きました。タンクの給油口はお風呂の線で止めただけなので、そこから漏れたのでしょうか?

いや、違いました。エアーキャップタンクを固定するボルトの穴からさびとるやん水溶液がポタポタと流れ出していることを発見。これまた衝撃的な発見でした。

IMG_8267

仕方がないので、ボルトで穴を塞ぎ、さびとるやん水溶液を戻して、継続するのでした。

追伸:ボルトでさびとるやん水溶液が漏れ来ないのであれば、実運用上問題ないのか?

BSアンテナ交換

 今、使っているBSアンテナは20数年前、BS放送が始まったときに購入したもので、家を建て替えてもそのまま使っていた。

 基本的には、そのアンテナでも全く問題は無いのだが、年始年末のスカパーの無料視聴のときに見れないチャンネルがあり、ちょっと不便に。ヒストリーチャンネルとかがそれにあたる。

 現在はBS放送開始当初の周波数帯以外にも使われているというのが、見れないチャンネルがあるのがその理由。

 最近のアンテナにすればその周波数もカバーしているので問題なく見える。ということで安いアンテナを物色して
DXアンテナ 45形 BS 110度CSアンテナ(型番:BC45A)に決定。

 まず、アンテナ交換前にアンテナのレベルを確認。22となっています。

IMG_8256

 ついているアンテナはアンテンの同じ45型。
IMG_8259

 こちらは新しいDXのアンテナ。かるーーーい。軽いことはいいことだけど。アンテンのはステンレスボルトに対して亜鉛ドブツケのボルトとコストダウンしている。
IMG_8260

 取り付け方向は前回と同じ方向。仰角はアンテナ付属のシールの目印に合わせたつもりだが、受信レベルはゼロ。
アンテナ取り付けポールの垂直が出ていなければ意味がないので、アンテナ動かす人とテレビを見る人の2人がかりで調整して無事終了。

 ヒストリーチャンネルのレベルも56へと上がり、正しく受信可能なレベルへとなりました。

IMG_8261

 年末の無料視聴が楽しみ。

ちなみにnasneで受信すると、契約を進めるのワーニングメッセージが表示されない。理由は不明。

[amazonjs asin=”B00R8RLQJC” locale=”JP” title=”DXアンテナ 45cm形BS・110度CSアンテナ BC45A”]

2つ目の黒タンクの錆取り その2

 1回目は、処理中のさびとるやんを流してしまって、濃度が薄くなったこともあり、本来の実力を発揮できなかったのではないかと。いや、それなりに効果があったはず、底には錆による穴が顔を出していました。

 下記の写真以外にも2か所位発生し、各穴をいつものように半田で修正して、終了。
IMG_8250

IMG_8253

IMG_8252

写真にはありませんが、まだインスタントコーヒーの粉大の粒が残っていたので、一旦サンポールでの錆とりに切り替えました。サンポール処理後に写真で撮影できる範囲に大きな違いはありませんが目視できる範囲に、インスタントコーヒー粉大の錆は結構とれてしました。

 ただ、隅のほうにはまだ固着していましたので、まだ何らかの処理が必要でしょう。

 再度サンポールを使ってもよいのですが、錆により穴の数を増大させかねないので、さびとるやんを長時間にわたってじっくり攻め込んでみたいと思います。

サンポール後

 ちょっと気になるのがインスタントコーヒー大析出した錆が取り除かれれるとそこにはクレータが出来ていること。まだ作業を続けてると、穴が出来るのだろうな。

2つ目の黒タンク錆び取り その1

さて、手持ちのさびとるやんを出動させて錆びとりを行います。
2Lはあるんので、5倍弱希釈で十分行けるかな?

と、さびとるやんをタンクに入れていたら、結構コック付近から勢いよくさびとるやんが流れて出てるじゃありませんか!?しかも受けの皿が無いので、そく排水溝へ。。。

残りは1Lもありまへん。仕方がないので、その1Lを希釈して、熱帯魚ヒーターを入れて処理開始です。

熱帯魚ヒーターですが、かなり短いヒータをオークションで落札したのですが、それでも長く、タンク上に引っかかって底まで落ちていきません。
結局、タンク上部はかなり暖かくなるのですが、下部は冷たくなっておしまい。かき回す術もなく、ごまかし程度に時々ゆするくらい。仕方がなく、そのまま放置。
熱帯魚ヒーターで加熱しながら

この状態で48Hくらい経過したところ、一旦排出してみた。
当然、こんな色の液が出てきた。1Lをここまで希釈してしまったため、もう、これは廃棄することに。
錆が落ちてます

タンクの中を水でゆすいでいると、なにやらタンク下付近で鉄砲水。。。穴があいてしまったようです。
まあ、穴には馴れたので、もう驚きはしませんが。
がーん、穴が。。。

とりあえず、ドライヤーであらかた乾かしたあと、天日干しすることに。
天日干し中

で、中を覗いてみたら、まだ、錆が残っていて、析出物もまだ付着したままですね。
予想以上にシツコイようです。まあ、さびとるやんも1Lだけで9Lのタンクを処理をしようとしているので、ちょっと無理はありますが。
まだ、残っている。

下の写真が処理前で、かなり錆がとれてはいますが、析出物がまだ付着していることが確認できますね。
処理前

まずは、さびとるやんを追加発注してから、考えることにしよう。