ディスクローター交換(その2)(30,705Km)

5月末に交換しようとしたが、穴位置精度が悪く取り付けられなかった。<参考>

事情を説明して返品。他のローターを探したが結局、プレコミモーターへと辿りついた。しかし、欠品で7月まで入荷が期待できないとのこと。仕方がないので、入荷されるまで待つことに。

そして、やっと7末に着荷して作業へとなった。

 前回の作業で焼いてしまったオイルシールはモノタロウから購入。他の部品や用品と一緒に購入するなどして、送料を無料としてしまえば、南海部品等の純正部品の発注より安かったりする。

 ただ、全ての純正部品を購入できるのではないので注意が必要だが、モノタロウのサイトで検索すれば一発でわかるので、オーダする前にチェックするのがよい。

 シールの取り外しは、マイナスドライバーで。打ち込みは23mmのソケットの駒で、全体の打ち込み状態を確認しながら打ち込めば簡単に入る。

プレコミの穴の位置精度は問題なし。こうじゃなきゃ。

新品のローターの厚さ:3.8mm
ちなみにこれまで装着されていたローターは3.2mm。限度厚みの3.5mmを大幅に越えての使用だった。

 装着して車庫の前をすこし走ったが、まったくブレーキが効かない。もしかして油が付着したまま?いや、そうであれば、何か申し送りがあるはずだ。

 ふと、ローターをみてみると、2本筋が入っている。

キャリパーを外して、2枚のパッドの表面をみたら、波打っている。さらに石かなにかを噛んだ跡もある(汗)
これでは、新品のローターでは効きが悪いでしょう。

 旧ローターは削れて、このパッドの凹凸が一致していたため、制動に必要な面で接していた。
 一方、新品のローターは当然、面はフラット。それではパッドの凸の部分でしか接しないので制動に必要な摩擦力を得られなかったという訳だ。

 在庫のパッドがあったので、交換する。今回交換するのは、「デイトナ(DAYTONA) ブレーキパッド ゴールデンパッド」。若干高いが、持ちが良く、効きもよいので、お勧めだとうか。

 ということで、無事交換完了。

ついでに、サイドスタンドの渋い動きを直した。

ボルトを外して、モリブテングリスを塗布しておしまい。しまう時にスタンドから足が外れてどこかにぶつけて足の川を剥いてしまって痛い思いをしていたが、これでこのような事は無くなるだろう。

センタースタンドもグリスアップしたいが、このまま作業していたら熱中症で倒れそうなので、涼しくなってからやることにしよう。

[amazonjs asin=”B003VUVC1C” locale=”JP” title=”デイトナ(DAYTONA) ブレーキパッド ゴールデンパッド 68264″]

ファンクションジェネレーター

 バイクのメータのテストを机上で行うため、スピードセンサーやIGパルスをシミュレートする必要があると思い、ファンクションジェネレーターを探していました。

 中国のインターネットショップサイトのAliexpressでも70USD位で任意波形を設定することが出来るファンクションジェネレーターがあることが判ったが、秋月電子で売っているFG085を思い出して購入に踏み切った。

 BNCコネクタ、スイッチ、コンデンサー類は自分で半田付けする必要があるキットと、組み立て済みの2つがある。いずれも15V出力のACアダプタは別売り。

 ACアダプタは手持ちのものでなんとか流用出来たからよかったが、Amazonの方が良かったかもと購入後気が付く。まあいいか。。。

 当然ケースは無いのだが、最近はやりの3Dプリンタでのケースのデータ(例えばこんな)がインターネット上にあり、DMMの3Dプリントサービスを利用してみようかと、データをダウンロードして見積もりをしたところ,5,000円前後とちょっと高いなぁー。これならAliexpressで買った方がよい。

 さらにインターネットで調べていたところ、先人の方の調査のお陰で100円ショップにピッタリのケースがあることが判った。ありがとー。感謝です!

 その品名は「シェルビー仕切りケースNo. 418」。どの100円ショップかどうは判らなかったので、近所の100円ショップを探したところ、Can Do (キャンドゥ)で発見。しかも、その棚には残り1個だった。 

カッターで切って、ドリルとリーマーでACアダプターの穴をあけて終了。USBコネクタの穴も空けようとしたが、頻繁に使うことはしないので、途中で中止。材質はポリプロピレンなのですが、綺麗に穴をあけることが出来ません。毛羽だってしまいます。熱を掛ければ少しは綺麗になりそうですが、まあ、この程度であれば。

 ばっちりです!

 しいて言えば、ちょっと手前の傾けるような仕組みを入れれば文句無しかな。

[amazonjs asin=”B06X6BG6HF” locale=”JP” title=”WINGONEER FG085 miniDDSファンクションジェネレーターDIYキット(すべてのSMDコンポーネントが15V電源でプリはんだ付けされています)”]

BMW Kシリーズに汎用メーターを取り付ける(2)

ココにKOSOのメーターを取り付ける人が書き込んでいる情報があった。

 純正メーター内に組み込まれいてる速度パルスの波形整形回路をそのまま使っているようだ。
 
さらに、ここには、例のMaru LabsのBOXの回路で採用している回路が貼ってあったりする。

 とりあえず、このMaru Labsの回路を使って様子をみることにした。

 ここで登場するのがブレッドボード。実は初めて使うので、今一つ使い勝手が分からない。とりあえず穴に部品を差し込んでいけばよいのだが。。。

 ここで使う部品は回路が使えると判断したら、そのまま使うため、足を切ったり出来ない。

 そのため、下記の写真のように不格好(危険ともいう)な状態になっている。インターネットで拝見するブレッドボード上の回路は、皆さん綺麗に部品が並んでいる。本来ならそうするべきなのだろう。

 で、

 まずは、OPアンプ(LM358N)だけで5V位いけるかな?と思ったのだが、3Vがやっとだった。
 

仕方がないので、Mar Labsの回路通りに、NPNのトランジスターをつないでみる。ただ、まったく同じトランジスターは無いので、2SC1815を使って何とか5V近傍の電圧を確保。

 見かけはどうでも、切った・貼ったが簡単に出来るのがやっぱり便利。タンデムアンプを作るときに使えばよかった(泣)

 

 とりあえず、なんとか、それっぽい波形になってきた。
 ちなみに、入力の波形はこんなきれいな正弦波。実車とは大きな違いがあり、その差がどう出るかが分からない。

 ただ、このような信号でメータ側がちゃんとカウントしてくれるかは不明。現物合わせとなる。

 ちなみに、この机上での回路検証においては、実車の速度センサーは使えないので、PCのソフトでKシリーズのメーターをキャリブレーションするソフトから発信されるパルスを代用している。
 

 ファンクションジェネレーターともうすこしちゃんとしたオシロが欲しいところだ。

なんとなく、良くなっている?

 今週、木曜日くらいで休みを入れないと体がもたない。

 と思っていたが、とりあえず、5日間。徒歩で通勤出来た。

 さらに、後半から少しづつ良くなっている気がするようになってきた。

 月曜日は、明らかに、会社の建物内に入るとすぐにある椅子に座って休憩をしていた。

 しかし、水曜日には、4Fの居室まで休まずにたどりつけた。

 さらに木曜日には、更衣室で着替えをしてから居室に辿りつけるようになっていた。

 帰宅時もなんとなく、自宅最寄りの駅からも休まずに帰れるようになっていた。

 やったことと言えば、腸骨筋を伸ばすようなストレッチをしている位。

 本当ならインチキ整体の先生が言っていた体操をしなくてはならないのだが、疲れてそれどころではないというのが現実だ。

 本当なら週末はプールに行きたいところだが、来週まで夏季営業に向けての準備で一斉にクローズ。

 来週までプールはお預けだ。

辛い徒歩通勤

 やはり、徒歩通勤が辛い。

 行きは寝起きで体が動いていないため辛い。と思っていたが、帰りの方がもっと辛いことが判った。

 途中、ベンチがあれば座って、余計な負荷が掛からないようにしているのだが、ストレッチが出来ないので痛みを改善することはできない。

 人事に交渉して、車通勤を復活するか、体を鍛え改善されるのを待つか。判断が難しい。

 疲れたや休めばいいことなのだが。。。

プールに行ってみた

 土曜日は自分LTの修理をやっていたのだが、体を動かす必要のない修理ということもあり、逆に肩、首への痛みが広がったように思えた。

 日曜日は9時から友人のバイクのメンテの続きを。。。ということだったが、急遽キャンセル。雨だしなぁ~と思っていたら、ふとプールでの水中歩行の事を思い出した。

 これまで、2度ほど行ったものの、水中であっても足が痛くなり歩行して筋力を鍛えるというより、痛みに耐えることを鍛えるような状態だった。

 しかし、今回は違う。痛みはあるものの、これが水中歩行か!と思うように、体を鍛えるということが実感できることが出来た。

 プールを何往復も出来るが、痛みより、体力が先に尽きて休憩。情けない。。。

 ただ、痛みがあるため、気が付くと肩・首にコリが発生している。こんな場合は隣のレーンでクロールで25m泳げば消える。

 歩く・泳ぐ(手だけ)を繰り返して、小一時間、プールでのリハビリを実現することが出来た。

 来週から、プールでのリハビリを加えることにしよう。

テスター用便利アダプタ

この度、生まれて初めて「まとも」と思われるテスターを買いました。

 秋月のテスターを使っていましたが、正しく起動するときと起動しないときがあったり、起動しても、”これ、正しい値?”と思いたくなるような測定結果を出していたので、嫌気がさして、大枚はたいてサンワのCD771を買いました。

 やっぱりいいですね。ちゃんと立ち上げるし(あたりまえ)、レスポンスもいいし。信頼感もある。

 で、Amazonで買ったときに、「こんな物も一緒にかってます」情報で、なにやらテストリードの先に取り付けるアダプター的なものがあることに気が付きました。
 
 どうやら、テスターリードでは接触できないようなコネクタ等にリードを当てるときに使うアダプターであることが判ると同時に、もっと早く知っておけば良かったと思った次第です。

 当然、すぐに買ってみましたが、そりゃ便利ですよね。早く知っておけばよかった。

 ワニ口タイプもあるみたいなので、買おうっと。

 [amazonjs asin=”B001D7FK4A” locale=”JP” title=”SANWA デジタルマルチメータ バックライト搭載 CD771″]
[amazonjs asin=”B004VC681S” locale=”JP” title=”(STRAIGHT/ストレート) テストリードアタッチメント 極細ニードルタイプ 15-1447″]

BMW Kシリーズに汎用メーターを取り付ける(1)

 Kシリーズは、メーターを介していろいろなギミックが仕掛けられているので、簡単にはKOSOやACEWELLといった汎用のメータを取り付けることが出来ない。

 それを可能にしたI/Fボックス BEP3.0を作成、販売しているドイツのmaru labsというサイトがある。

 こので販売をしているBEP3.0を取り付けると

 1. リアのスピードセンサーからの信号で速度を表示できる
 2. バッテリーへの充電も可能
 3. クラッチを引かなくてもエンジンがかかる
 4. フラッシャーの自動キャンセルが動く

 等、簡単には交換出来ないことが掛かれている。

 確かに、海外の掲示板をみると、皆さんいろいろと苦労しているのがうかがえます。

 同じK乗りの知人とその知人の知人が苦戦しながらも汎用メーター(下記Amazon広告参照)取り付けに向けて思考錯誤しているので、ちょこっとその情報を拝借しながら、仕上げを手伝わせて頂こうかなと考えており、こんなページを作ってみました。

 いつものごとく、途中で立ち消えになる可能性が120%ですので。

 ということで、まずは

 1. リアのスピードセンサーからの信号で速度を表示できる

 からやっつけて行きましょう。といっても出来るかは全く分かりません。

 まず、Kのリアデフにある、速度センサーの信号を見てみたところ、こんな感じです。

 思ったより綺麗でしたが、出力が100mV。速度を上げると300mV程度まで上がりそうですが、到底、汎用の速度計にはそのままでは無理そうです。というか、無理だったそうです。

 さて、一体どんな信号を入れればよいのだろう?聞くところによると、同梱されているマグネットで開閉するスイッチでパルスを作っているので、おそらく、マグネットが無いところでは、5Vにプルアップされていて、マグネットを通過するとその瞬間、一瞬0Vに落ちる。その回数をカウントして速度として計算していると考えられる。

 また、今、交換しようとしているメータには、1回転で走る距離や1回転で受信するパルスの数を入力できるようになっていらしい。

 なので、パルスさえ拾えるように整えてやれば、リアデフの速度センサーを使って汎用のメーターを動かす事出来ると思われる。

 さて、どうやって整形すればいいのだろうか?

 つづく。

[amazonjs asin=”B00IJ3YM22″ locale=”JP” title=”マルチ デジタルメーター インチ/気筒設定”]

  

GW前の状況に戻ったかのように

 気分的にはGW前の状態に戻ったような気分。

 今日のような状況で、これから平日、会社に歩いて行くのはかなり辛い。

 出来ることなら、一時的に車通勤にしたい。
 
 家から最寄り駅までも、痛みの質が違うものの、途中、休みたくなる。

 会社の最寄り駅から会社までも、ついに、立ち止まって股関節を動かす運動をしなくてはならなくなるほど。ただ、これは痛みというより、足が動かなくなるようになったためとこれまでと若干違う。

 会社の帰りは、会社前の公園で、ストレッチをしたら、随分楽になった。これは目からうろこ。

 これからしばらく、公園でストレッチをしてから帰ることにするかな。社員が目の前を通るので、ちょっと恥ずかしいけど。

 

長時間会議の後は。。。

 昨日、5時間以上もほぼ座りっぱなしの会議に出席。

 当日は、体力も消耗したし、足も痛い。ということで休み休み帰ったら帰るのに1時間半位かかった。

 そして、翌日。足が痛いというより、ベッドの上で起きて座ったときの痛み。つまり坐骨神経痛が再発してしまった模様。

 とりあえう、会社行かなきゃいけないので、なんとか行った。

 家で休んで治る確証があるなら休むが、動いた方が回復方向に進む可能性が高いこともあって出勤した。

 1日仕事して、帰ってきたが状況は変わらず。坐骨神経痛が復活したことを確証した1日だった。