坐骨神経痛で、歩けない〰
これから、外来で診察だけと、セカンドオピニオンで他の病院に行く予定。
坐骨神経痛で、歩けない〰
これから、外来で診察だけと、セカンドオピニオンで他の病院に行く予定。
椎間板ヘルニアが主原因の坐骨神経痛がひどくなり早1っか月。検査入院やらしたおかげで、めっきり体力・筋力が衰えだしてきた。
そのためか、これまで右足の坐骨神経のみ影響だったのが、なんとなく左足にも影響が出てきたような気がしてきた。
これでは、まったく動けなくなってしまう。ということで、立ち仕事は出来ないが、しゃがみ仕事+ちょっと立つ、みたいな作業なら出来るかも。
ん?なんか思い当たる作業があるぞ、そう!バイクいじりだ。
ということで、ベクスタのタイヤ交換をすべく、タイヤを購入。リアと同じIRC MB520を通販で購入。同時にDAYTONA エアバルブ L型も購入。タイヤ交換時には是非交換しておき、万が一に備えておきたい。
現在履いているタイヤの溝はまだあると言えばある。しかし、製造年が2006年34週と11年以上も前のタイヤなので、今回の交換となった。
しばらく動かなかった人間に、この寒空の下でいきなりタイヤ交換は少々厳しかったが、防寒具を着こんで作業したら、なんとなく、体が軽くなったような気がしてきた。
気温が低く、タイヤも堅いだろうということで、ビードクリームを少し多めに塗ったら、比較的スムーズにタイヤ交換は終了した。
エアバルブにもビードクリームをちょこっと塗って、プライヤーを使ってホイールの内側からテコの原理を使って引っ張る。その時ウエスを巻いたプラスドライバーをテコの支点として使うとよいみたい(申し訳ありませんが写真はありません。ただ、実際にやってみると、どこにドライバーを置けばよいのかわかると思います)。
新しいタイヤはいいですね。フロントなので、ひと皮がむけるまでおとなしく走らないと、足をすくわれるので要注意ですね。
[amazonjs asin=”B01M5DB6LT” locale=”JP” title=”井上ゴム工業 IRC アーバンマスター MB520 3.50-10 51J TL フロント、リア兼用 321918″]
[amazonjs asin=”B0041OIOTU” locale=”JP” title=”デイトナ(DAYTONA) エアバルブ(L型)2個セット 73874″]