椎間板ヘルニア備忘録45

 最近、朝、起き抜けの足、腰、背中あたりのダルさが顕著になってきた。

 寝ているときの態勢が関係しているのか?それとも、例の体操で徐々に何かが変化しているのか?

 というのも、日中、単に立ったり、座ったりではだめで、それなりに体を動かさないと痛みが発生するようで。

 つまり、例の体操をすると体調がいのです。この数日だけの結果からですが。

 足の痺れが発生したら、この体操。

 足に痛みが発生したら、この体操。

 なんとなく、宗教じみているが、この体操が今後の展開のキーを握っているのかもしれない。

「椎間板ヘルニア備忘録45」への2件のフィードバック

  1. 管理人さん、お久しぶりです。禿げ猿です。

    ようやく、5/1カングー納車しました。

    自動車屋で10分くらいアイドリングしたまま、任意保険の変更手続きをしてると、ボンネットからモクモクと水蒸気が、、、開けるとキャップから水蒸気が噴き出してます。
    水温計は異常なしです。
    自動車屋曰く
    ファンが回ってないと温度上昇しやすいか、キャップの誤作動か?との事。
    さすがは13年前の欧州車。
    とりあえず水を継ぎ足し、wakosのなんちゃらブースターを入れてもらい応急処置して無事帰宅しました。
    今度GW明けにも純正ラジエーターキャップ交換予定です。

    ところで、私の腰椎椎間板ヘルニアのほうと言いますと、
    MRIはすでに撮影済みで、仙頂骨付近のL5/S1にヘルニアが出ております。 右足は痛みで曲げられません。(カングー絡みは気合いいれましたが、、、笑)
    ロキソニンを飲んで湿布を貼り横になって安静にしていれば大丈夫ですが、6時間ぐらいで効き目は切れてしまいます。
    主治医が言うには3ヶ月もすればマクロファージがヘルニアを食べてくれ、症状も楽になるそうですが、復帰がながびきそうです。
    手術希望なら紹介状を書いてくれると言うので、その方向で進めて もらうようお願いしました。
    そうしたら翌翌日、その病院行っても硬膜外ブロック注射で様子見するので、ウチでブロック注射してみましょう。と4日前に施術しました。一種のトリガーポイント注射ですね。2時間で麻酔効果はなくなるそうです。神経には直接刺しません。
    痺れや張りはあるものの、痛みはまあまあ収まり、膝も曲がるようになりました。

    個人的な推測ですが、ヘルニアに圧迫されていた足への血管 が広がり、血液の循環が良くなり、痛みが和らいだとみています。手の指で出血した時キツく止血するとジンジン凄く痛くなるアレです。血の巡りズム理論ですね。笑

    5月下旬ぐらいまでは、ヘルニアの縮小を期待して、週一で硬膜外ブロック注射、毎食後の鎮痛・炎症経口薬の服飲で様子見予定です。経過また勝手に報告します。笑

    管理人さんの運動も吉と出ればいいですね。
    あまりご無理をなさらずに。

    では、また。

  2. 禿げ猿さん

    まずはKangoo。
    それは災難ですね。というか、お買いになった車屋さんではエンジンを掛けていなかったのでしょうか?水温が上がればファンが回るはずです。10分という時間でファンが回る温度に達していたかどうか?ですね。もし、達していたのに、水温系が何らかの原因で検知できず、ファンが回らなかった。ということも考えられます。あと、サーモスタットも怪しい可能性があります。まずは、交換お手軽なラジエーターキャップ交換だけで解決することを祈っております。

    さて本題?の椎間板ヘルニア。
    整形外科の友人からはロキソニンは神経障害性疼痛には劇的に効果が無いような事をいわれていました。効果があることもあるのですね。私の場合も「マクロファージ」の効果も期待したいところですが、すでに3か月くらい経過しているのに、効果が見られません(( ノД`)シクシク…
    禿げ猿さんがやられた、硬膜外ブロック注射は神経に刺さない手法なのですね。おそらく、私が1回目にやったのが、神経に刺すつもりが、結果的にそれになってしまったと思われます。でも、効果があったというのは良いことかと思います。
    神経に刺すブロック注射は回数を重ねるとそれはそれで神経を傷付けるのでよろしくないかと思いますので、刺さない硬膜外ブロック注射で効果があるのであれば、おっしゃられるような対応で様子を見るのが良いのではないでしょうか?うらやましいです。

    私は、どちらかというと、痛みからくる筋肉の極度の緊張が原因ではないかと思っていますので、これから体を動かし、筋肉を付けることをしていく予定です。

    お互い、無理せず、無事復帰するまでガンバリましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です